2025年8月25日 ~ 2025年9月30日 令和7年度 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座 受講生募集中 最終更新日:2025年8月25日 印刷 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座 受講生募集食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、地域で食を通し、健康づくりの案内役としてライフステージに応じた食育活動を行っています。あなたもヘルスメイトとして、一緒に活動しませんか。 ヘルスメイトは、各地域で活動しています。現在の会員数は100名です。 ≪ところ≫ 八代市保健センター ≪対象者≫ 市内在住で、養成講座を修了後、ヘルスメイトとしてボランティア活動に参加できる方 ≪定員≫ 20名程度(男性の受講歓迎します) ≪受講料≫ 無料(ただし、調理実習1回あたり食材料費500円程度必要です) ≪しめ切り≫ 9月30日(火曜日) ≪申込方法≫ 健康推進課(TEL 33-5116)へ電話にて申し込み講座日程(調理実習あり) 講 座 日 時テ ー マ内 容 110月7日(火曜日) 9時30分~14時00分開講式栄養の基礎知識と調理の基本ヘルスメイトと地区組織活動開講式栄養素の働き・調理の操作(講話)協議会の概要とヘルスメイトの役割(講話)調理実習 211月12日(水曜日) 9時30分~12時00分食生活の現状と課題運動の必要性と効果八代市の健康課題と食生活の現状(講話)運動習慣のある生活(講話・実技) 312月9日(火曜日) 9時30分~14時00分生活習慣病について口の健康生活習慣病の概要と予防(講話)お口は健康の入り口(講話・実技)調理実習 41月14日(水曜日) 9時30分~14時00分食品衛生食育の推進食中毒予防・食品表示(講話)年代別食育(講話)食事バランス調理実習 52月10日(火曜日) 9時30分~14時00分八代市保健計画(健康日本21) 地区活動の進め方これからの健康づくりの課題役割と実践活動の進め方(講話) ヘルスメイトとの交流調理実習 閉講式 食生活改善推進員について詳しく知りたい方は下記のホームページをご覧ください。日本食生活協会ホームページhttps://www.shokuseikatsu.or.jp/(外部リンク)