第27回参議院議員通常選挙
公示日:令和7年7月3日(木曜日)
投票日:令和7年7月20日(日曜日)
期日前投票期間: 令和7年7月4日(金曜日)~令和7年7月19日(土曜日)
※桜十字ホールやつしろは、期日前投票所ではありません。
○投票所案内はがき(入場券)の郵送について
○期日前投票の場所・時間について
○選挙公報について
記事の内容は順次更新します。
選挙人名簿に登録された方が投票できます
投票案内はがきについて
投票ができる人には、個人ごとに「投票案内はがき」(投票所入場券)を郵送します。はがきに記載された投票所・投票時間をご確認の上、投票に行きましょう。
○はがきは、7月2日(水曜日)から7月4日(金曜日)にかけて郵送します。
※同世帯であっても配達日時が異なる場合があります。また、お住まいのご近所でも配達日時が異なる場合がございます。
※はがきを紛失されても、投票所で投票資格、本人確認(運転免許証やマイナンバーカード等をご持参いただくとスムーズです)及び投票済でないことが確認できれば投票できます。
【本市で投票できる人】
日本国民で、次の2つの要件を満たしており、かつ八代市の選挙人名簿に登録されている人です。
★(1)平成19年7月21日までに生まれた人(選挙期日において満18歳以上の人)
★(2)令和7年4月2日までに八代市に転入届を提出した人で、引き続き八代市内に住所を有する人
(選挙人名簿を登録する基準日である令和7年7月2日の時点で、引き続き3か月以上八代市に住所を有する人)
選挙公報
参議院議員通常選挙の選挙公報は、7月14日(月曜日)から7月18日(金曜日)に郵便局のタウンメール(配達地域指定郵便)で配布します。
個別郵送でも選挙公報を受け取ることができます。ご希望の方は選挙管理委員会事務局までお申し込みください。
なお、新規のお申し込みは、7月14日(月曜日)までの期限とさせていただきます。
市役所、各支所、コミュニティセンターなどで受け取ることもできます。
また、電子版については、熊本県選挙管理委員会のホームページにも掲載されます。掲載され次第リンクを貼る予定です。
投票方法
選挙区は候補者氏名を、比例代表は候補者氏名または政党名を記入し投票してください。
期日前投票
投票日に外出などの予定があり、投票に行くことができない人は、期日前投票をご利用ください。
投票案内はがき(投票所入場券)を投票所にご持参されなくても、投票所で投票資格、本人確認(運転免許証やマイナンバーカード等をご持参いただくとスムーズです)及び投票済みでないことが確認できれば投票できます。
※宣誓書の提出が必要です。宣誓書は送付される投票案内はがきに添付してあります。また、各投票所にも設置しています。
※期日前投票を行う日に、満18歳になっていない人は投票方法が異なります。