熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

防犯カメラ設置支援補助金について

最終更新日:

八代市では地域等で自主的に取り組まれる防犯活動をサポートするため、自治会や地域協議会、防犯ボランティア団体における防犯カメラの設置に係る費用に対し、補助する制度を創設しました。

   


 

なお、令和7年度の申請につきましては、はじめに、補助金の活用を希望する団体等に「事前要望調査票」を提出していただき、予算の範囲内において市が選考を行い、該当する団体等に対して内示及び申請書類を送付します。

 

事前要望調査の提出について

 ◎ 提出期限  令和7年5月9日(金曜日)17時まで

 ◎ 提出場所  八代市役所3階 危機管理課

 ◎ その他   提出時に設置場所等について聞き取り調査を行います。

 

 

補助制度の主な概要は次のとおりです。

 

【補助対象者】

市内において防犯カメラの設置を行う以下の団体

 ◎ 自治会(町内会、区等)

 ◎ 地域協議会

 ◎ 防犯ボランティア団体(ただし、八代地区防犯協会連合会に登録された団体)

 

【補助対象事業の主な要件】

 ◎ 防犯カメラの設置が、道路などの公共的な場所を撮影することを目的としていること。

 ◎ 防犯カメラの管理責任者を定めた防犯カメラの取扱いに関する管理運用規程等を設けること。

 ◎ 防犯カメラの撮影範囲付近に、防犯カメラを設置している旨の表示をすること。

 ◎ 防犯カメラを設置する建造物等の所有者、管理者等(防犯カメラの撮影範囲に住宅の私的な空間が映り込む場合にあっては、その住民を含む)の同意を得ること。

 ◎ 道路交通法その他関係法令に基づく許可等を必要とする場合にあっては、その許可を受けていること。

 ◎ 設置する防犯カメラは、撮影した映像を5日分以上保存する機能を有し、防塵・防水仕様(IP66以上)のものであること。

など

 

【補助対象経費】

 ◎ 防犯カメラの購入及び設置に係る費用

 ◎ 防犯カメラを設置している旨の表示に係る費用

 

【補助金の額】

 ◎ 補助対象経費に相当する額(上限:1台分あたり10万円)

 

 

補助金申請手続きの流れは以下のとおりです。


1 事前要望調査票の提出      〔提出期限:令和7年5月9日 17時まで〕

  《提出書類》

   ・事前要望調査票    

   ・見積書

   ・防犯カメラの仕様書等の写し(メーカー名、品名、機器の機能が分かるもの)

   ・設置場所の見取図及び現況写真

注意)要望多数の場合、予算の範囲内において市で優先度などを選考し、結果をそれぞれの団体へ通知します。


 

〔以下は選考の結果「内示」を受けた団体のみ〕

2 補助金交付申請書の提出     〔提出期限:令和7年7月25日〕

  《提出書類》

   ・補助金交付申請書類一式(事前要望調査票の提出後、対象者に送付します。)

   ・管理運用規程の写し

   ・同意書(必要な場合のみ)

   ・道路交通法等に基づく許可(必要な場合のみ)

   ・上記1の提出書類の内容に変更があった場合は、変更した内容の書類


 

3 実績報告書等の提出       〔提出期限:令和7年12月1日〕

   ・事業実績報告書類一式(事前要望調査票の提出後、対象者に送付します。)

   ・補助対象経費に係る領収書の写し

   ・設置後の現況写真(防犯カメラを設置している旨の表示の写真を含む)

   ・撮影した画角(撮影範囲)が分かる写真又は印刷物

 

4 補助金の支払い(実績報告書提出のおよそ1か月後)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:23845)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages