夜間や休日に急な病気になったときは
夜間や休日に急な病気になったり、ケガをしたときには、まずはかかりつけの医師にご相談をお願いします。
かかりつけ医の対応が難しい場合やかかりつけ医がいない場合は、「夜間急患センター」や「休日在宅当番医」をご利用ください。
医療機関への受診などを、悩んだりためらう時には、「医療電話相談」をご活用ください。
「夜間急患センター」や「休日在宅当番医」は、医療機関のご協力により成り立っています。
限られた設備や医療スタッフで運用されており、本当に必要な方へ救急医療を提供できるようにするため、緊急性が低い日常的な病気やケガは平日の診療時間内で受診していただきますよう協力をお願いします。
救急医療マモルンダーマン 熊本市作成のYouTubeがご覧いただけます。
熊本市において、適正受診の啓発の動画が作成されました。
皆様が安心して受診できる初期救急医療体制を守っていくため、適正受診へのご協力をお願いします。
1.3分動画
2.15秒動画
「救急医療マモルンダーマン~みんなの命を守るための適正受診3 ヶ条!編~ショート版」⇒
こちら
(外部リンク)
熊本県子ども医療電話相談 #8000 詳しくは、こちら
(熊本県WEBサイト)をご覧ください。
おおむね中学生までのお子さまの急な病気ヘの対処方法や応急処置などを相談できる窓口です。
お電話で、経験のある看護師が対応します。
<電話番号>#8000
(短縮ダイヤル)
※携帯電話・スマートフォンからもつながります。
※ダイヤル回線、IP電話、光電話の場合は、096-364-9999
へおかけください。
<受付時間>
(平日) 午後7時から翌朝8時まで
(土曜日) 午後3時から翌朝8時まで
(日・祝日)午前8時から翌朝8時まで
<留意事項>
(1)相談料は無料ですが、通話料は電話をかけた方のご負担となります。
(2)育児相談は行うことができません。
(3)あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行われません。
(4)明らかに緊急を要する場合には、119番をご利用ください。
熊本県救急安心センター #7119 詳しくは、こちら
(熊本県WEBサイト)をご覧ください。
熊本県内に在住または滞在している方(主に15歳以上が対象)の夜間の急な病気やケガへの対処方法や応急処置などを相談できる窓口です。
お電話で、相談員(看護師)が対応します。
<電話番号>#7119
(短縮ダイヤル)
※携帯電話・スマートフォンからもつながります。
※ダイヤル回線、IP電話、光電話の場合は、03-6735-8190
へおかけください。
<受付時間>
午後7時から翌朝8時まで
<留意事項>
(1)相談料は無料ですが、通話料は電話をかけた方のご負担となります。
(2)あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行われません。
(3)明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。
八代市夜間急患センター
夜間の急病やケガで、かかりつけの医師の受診ができない場合にご利用ください。
事前に、必ずお電話での連絡をお願いします。
< 所 在 地 > 八代市平山新町4438-3(八代市医師会立病院内2階)
<電 話 > 31-6999
<診療科目 > 内科、小児科、外科、整形外科(骨折等は不可)
<診療時間 > 月曜日~土曜日の午後7時~午後10時
※日曜・祝日及び年末年始は、休診します。
八代市医師会のホームページもご覧ください。
八代市医師会 八代市夜間急患センター ホームページ
休日在宅当番医
八代市医師会・八代郡市医師会では、日曜日・祝日、盆や年末年始の休みに医療機関が交代で診療にあたります。
<診療時間> 日曜日・祝日の午前9時~午後5時
休日在宅当番医は、広報やつしろと市ホームページに掲載しています。
歯科救急
八代歯科医師会では、日曜日・祝日、盆や年末年始の休みに歯科救急診療を実施しています。
急な歯や歯肉の痛み、事故等における外傷の処置などへの対応を行っています。
<所 在 地> 八代市上野町3591-14(八代歯科医師会口腔保健センター)
<診療時間> 日曜日・祝日の午前10時~午後4時
八代歯科医師会のホームページもご覧ください。
八代歯科医師会 口腔保健センターホームページ