熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和7年1月の地域学校協働活動

最終更新日:

有佐小学校

実施日

1月5日(日曜日)

活動内容

どんどや

協力者・協力団体

地域の方

地域コーディネーターのコメント

    新年,最初の行事としてどんどやを1月5日に致しました。
    児童が減少して寂しさを感じますが、区として行っています。                                           近所の高齢者施設の皆さんも参加して喜んでおられました。
  • 有佐1
  • 有佐3
  • 有佐2


太田郷小学校

実施日

1月12日(日曜日)

活動名

どんどや

協力者・協力団体                                

地域の方

地域コーディネーターのコメント

12日(日曜日)に太田郷小グラウンドでどんどやを開催しました。
☆中嶋町獅子舞保存会による獅子舞!!
☆秀岳館高校、雅太鼓!
☆150周年記念で懐かしの写真展
☆食バザー(美味しい愛育会の肉うどん復刻、ぜんざい、豚汁、ちくわ焼き、フランクフルトなどなど)
☆キッチンカー
☆140周年タイムカプセル開封
☆リサイクルバザー
☆射的くじ引き
☆大抽選会

生憎の雨でしたが、校区内の多くの方がグラウンドに集まって楽しんでおられました!
太田郷小学校にもウワサのちくワンが来てくれました!
獅子舞の球振りは太田郷小4年生がつとめました!
  • 太田郷2
  • 太田郷1

二見小学校

実施日

1月14日(火曜日)

活動内容

郷土芸能

協力者・協力団体

地域の方

地域コーディネーターのコメント

二見小では19日にでんでん館で行われる冬の1日体験DAYで郷土芸能の雨乞い踊りを披露します。
もともとは二見の中のひと地域の郷土芸能でしたが、子どもの数も減り今は校区の伝統芸能になってきました。
それでも子どもたちが繋いでくれることに感謝しています。それに協力してくださる学校や保護者の方々にも感謝です。
今日は地域の方と共に3回目の練習が行われました。回数を重ねるごとに声も出て上手になってきています。
今日の練習の後に、ぜんざいを差し入れしたら、子どもたちはとても喜んでくれ、おかわりの催促までありました。

二見1

二見2

二見3

二見



文政小学校

実施日

1月16日(木曜日)

活動内容

書写

協力者・協力団体

地域の方

地域コーディネーターのコメント

文政小学校、3年1組の書写授業がありました。
お二人の地域の指導で、のびのびと書いていました。
  • 文政1

    • 東陽小学校

      実施日

      1月17日(金曜日)

      活動内容

      硬筆、毛筆の授業

      協力者・協力団体

      地元の習字の先生

      地域コーディネーターのコメント

      東陽小学校では、今日1、2、3時間の授業時間を使って硬筆、毛筆の授業がありました。                                 地元の習字の先生をお招きして指導をお願いいたしました。                                             皆、最初に比べると随分上手くなりました。何人か、大会で入賞すれば良いのですが。

      東陽3

      東陽2

  • 東陽1

宮地小学校

実施日

1月24日(金曜日)

活動内容

津波避難訓練

協力者・協力団体

学校運営協議会委員

地域コーディネーターのコメント

本日、宮地小学校では、津波避難訓練が行われました。
小学校の校庭に集合して、近くの霊符神社迄階段を掛け登りました。                                       子ども達も初めての体験でしたが、事故もなく無事終了しました。
学校運営協議会委員6名参加して、児童と一緒に貴重体験をしてきました。
  • 宮地1
  • 宮地2

植柳小学校

実施日

1月28日(火曜日)

活動内容

クラブ活動

協力者・協力団体

地域の方

地域コーディネーターのコメント

本日、クラブ活動がありました。
地域の方に、毎回10名協力を頂き将棋・百人一首・折り紙・植柳盆踊りのサポートをしてもらっています。
今活動も後一回となり、6年生との活動も後一回。地域のサポート方も「もう会えなくなるから寂しい」、「この活動があるから学校に来れて楽しみ」、「子どもたちとの活動が楽しい」とお話を頂き嬉しく思いました。感謝です                             植柳3

植柳1


郡築小学校

実施日

1月29日(水曜日)

活動内容

昔遊び

協力者・協力団体

地域の方

地域コーディネーターのコメント

郡築小1年生の昔遊びに参加しました。                                                 外では、たこあげ、羽子板。                                                             体育館では、こま、けん玉、お手玉、あやとり、おはじきがありました。 

郡築1

郡築2

郡築3

郡築4


昭和小学校

実施日

1月30日(木曜日)

活動内容

はちべえトマトの話しやパンケーキ作り

協力者・協力団体

JA女性部はちべえトマトグループ

地域コーディネーターのコメント

本日、昭和小では「ようこそ!先輩」で、JA女性部はちべえトマトグループの5人の方に来て頂いて、はちべえトマトの話しやパンケーキ作りの活動が行われました。                                                           3,4年生12名、食育も併せて有意義な活動の時間となりました。                                               丸トマト1個を皮ごと各自ですりおろして、フレッシュなトマトジュースで乾杯したり~                                   パンケーキには砂糖も加えず、ほんのりトマト色で、みんな良く焼けていました!                                 はちべえトマトの一生を題材にした紙芝居も、とても興味深くしっかり見聞きしていました。                                 トマト農家が多い昭和校区ですが、毎年の様に行われるこの活動を大事にしたいと思いました。昭和1

昭和2

昭和3


このページに関する
お問い合わせは
(ID:23657)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages