熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

マイナンバーカードを焼失や盗難にあった際の手続き

最終更新日:
 

マイナンバーカードの焼失・盗難

カードの一時停止

マイナンバーカードを焼失・盗難にあった場合は、下記のコールセンターに連絡し、一時停止の手続きを行ってください。
  • マイナンバー総合フリーダイヤル:0120‐95‐0178(無料)
※コールセンターでの一時停止の手続きは24時間365日受付しています。
   

焼失した場合

火災等によりマイナンバーカードが焼失した場合は、消防署や市町村が発行する「罹災証明書」をご準備ください。
マイナンバーカードの「紛失・廃止届」の届出時や、再交付申請の際に提示を求めることがあります。

盗難にあった場合

盗難にあった場合は、上記フリーダイヤルへお電話の後、警察署で遺失届を行い、次の事項を控えておいてください。マイナンバーカードの再交付の際に、マイナンバーカードの紛失・廃止届の記入で必要となります。

・遺失届の受理番号
・遺失届を提出した警察署の連絡先

一時停止後にカードが見つかった場合

マイナンバーカードの一時停止の連絡をした後に、カードが見つかった場合には、カード機能の一時停止を解除することができます。 次のものをお持ちになって、市民課窓口または各支所窓口で手続きを行ってください。

・見つかったマイナンバーカード
・本人確認書類
 ※マイナンバーカードの機能の一時停止をすると、マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書は失効します。
  各電子証明書を引き続きご利用される方は、一時停止解除の手続きの際に電子証明書の新規発行の手続きも併せて行って下さい。
 

マイナンバーカードの再交付申請

マイナンバーカードを焼失・盗難にあった場合、市民課窓口にて再交付申請をすることができます。申請受付後、マイナンバーカード交付の準備ができ次第、交付通知書をご自宅に送付します。交付通知書を受け取られたら、本人が再度市民課窓口(各支所窓口含む)にご来庁 いただき、マイナンバーカードをお受け取り下さい。

※再交付手数料は、カードのみは800円、電子証明を含むときは1,000円です。
※天災等その他本人の責によらない場合は再交付手数料が無料です。罹災証明書をご持参ください。
※特急発行の対象となる場合があります。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。

本人が手続きする場合にご準備していただくもの

本人確認書類
・手数料 1,000円(マイナンバーカード 800円、電子証明書 200円)
 ※手数料はマイナンバーカードを受け取る際に必要です。
・遺失、盗難届の受理番号の控え(自宅外で紛失、盗難にあった場合)

代理人が手続きする場合

・代理での申請には別途必要な書類がありますので、事前にお問い合わせください。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:23614)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages