「中食」って聞いたことありますか?
自宅以外で調理された弁当や総菜を家庭や職場に持ち帰って食べる食事のことです。近年、コロナ禍によってさらに注目を集めました。
中食を利用する理由としては、共働き家族や一人暮らしの若者、高齢者が増えたことによる「 時短ニーズ」が高まるなか、より簡便に食事の準備ができ、外食より安く済ませることができるなどがあげられます。しかし、中食で購入する弁当や総菜などは、揚げ物が多く『厚生労働省の示す1回分の野菜摂取量の10分の1程度しか野菜は摂取できず、塩分は2倍程度多い傾向にある。』と指摘されています。健康相談で、中食はどんなものを選びますか?とお尋ねすると「唐揚げ」「とんかつ」「揚げ物多めの弁当」「おにぎり」「巻きずし」などの答えが多いです。
便利な中食を利用する時は、ちょっとした工夫でバランスアップしてくださいね‼

中食の選び方の説明