郵便による証明書申請の際には、次の1~5を同封の上、市民税課まで送付してください。
送付先
〒866-8601 熊本県八代市松江城町1番25号 八代市役所 市民税課
1.税証明申請書
申請書の様式
← こちらからダウンロード・印刷してください。
記入例を参考に作成してください。
印刷できない場合は、下記の項目を便箋等に記入したものでも構いません。
(1)必要な証明書の年度(年分)・種類・枚数
例:令和〇〇年度(△△年分) 所得課税証明書
令和〇〇年度 資産証明書
令和〇〇年度 納税証明書
(2)現住所
(3)(転出者の場合)八代市在住時の住所
(4)氏名・フリガナ
(5)生年月日
(6)電話番号(昼間に確実に連絡できる番号)
※ 市民税課からお問い合わせをさせていただく場合があります。
(7)使用目的(提出先)
例:金融機関提出、児童手当申請、児童扶養手当申請、奨学金申請、
健康保険等扶養認定、保育所入所申請、市町村、VISA更新など
2.手数料(1枚につき300円の郵便小為替)
「資産証明書」は、物件が多い場合、枚数が多くなることがあります。
現金は送らないでください。
郵便小為替は郵便局でお求めください。
詳しくは、ゆうちょ銀行のウェブサイト
(外部リンク)をご覧ください。
郵便小為替には何も記入しないでください。
郵便小為替は、おつりの出ないようにお願いします。(地方自治法施行令第156条)
手数料の納付に使用できる証券は「納付金額を超えないものに限る」と規定されています。
3.返信用封筒
返信用封筒には切手を貼り、返信先の宛名を記入してください。
お急ぎの場合は、速達やレターパック等をご利用ください。
郵便の料金や日数については、郵便局のウェブサイト
(外部リンク)をご覧ください。
4.本人確認書類の写し
マイナンバーカード(表面のみコピー)または
運転免許証、在留カード等(裏面に記載がある場合は、両面ともコピー)
5.その他必要書類
ご本人以外が申請する場合や法人の証明書が必要な場合は、
委任状や戸籍謄本の写し等が必要となることがありますので、下表を参考にご準備ください。
ご不明な点は、八代市役所市民税課(☎0965-33-4107)までお問い合わせください。
委任状の様式
← こちらからダウンロード・印刷してください。
なお、任意の様式でも構いません。
委任状の有効期限は3か月です。
個人の委任状は、直筆に限ります。
法人の委任状は、法人の実印が必要です。
法人の代表者が申請する場合も委任状が必要です。