熊本県教育委員会が設置されている「県立高等学校あり方検討会」主催の地域意見交換会(in八代市)が、下記のとおり開催されます。
興味のあられる方は、是非ご参加ください。
目 的
人口減少時代の「地域における高校のあり方」について、多様な主体(子ども・保護者・教職員・地域)とともに考え、より魅力的な学校を創り続けていくため、地域意見交換会を実施し、10年後の地域における県立高校のありたい姿や、学校規模・配置の考え方、定員割れ対策、通学区域の考え方等に関して、参加者の意見を伺い、今後の検討の参考にするもの。
期 日(※各高校に応じて、以下のとおり)
<八代市①(八代東・八代工業・八代農業・八代農業泉分校>
令和7年2月9日(日曜日)午前10時~正午(受付:午前9時15分から)
<八代市②(八代・八代清流)>
令和7年2月19日(水曜日)午後6時~午後8時(受付:午後5時15分から)
会 場
八代市民俗伝統芸能伝承館(お祭りでんでん館)伝承ルーム
定 員
各80名
参加対象者
(1)地元小中学校長、教職員、PTA
(2)地元自治体(首長部局(県立高校関係主管課)・教育委員会)
(3)一般の参加希望者(児童生徒含む)
(4)該当県立高等学校長、教職員、同窓会、PTAほか学校運営協議会委員(商工会議所等)、教育事務所、広域本部・地域振興局
申込方法
事前申込制(※チラシに記載のQRコードより申し込み)
<八代市①(八代東・八代工業・八代農業・八代農業泉分校>
<八代市②(八代・八代清流)>