「好きなもの(菓子や酒)は減らしたく無いの! 代わりに運動すればいいでしょ!!」 減量の相談に来た方の発言です。
減量するには、『食べる(摂取)分』と『使う(消費)分』のエネルギーの差をマイナスに傾ける必要があります。
今の生活から、毎日『マイナス240kcal』を続けると1か月で体重が1kg減る計算です。
食べ物のエネルギーは成分表示で目にする機会が増えましたが、運動の消費エネルギーはご存じですか?
240kcal相当を下の表で確認してみましょう。
大福1個食べた分を消費しようとするなら(体重60kgの人で)50分の早歩きが必要です。結構大変ですね。
それでもプラスマイナス0(ゼロ)なので減量にはつながりません。 さらに、毎日食べていたスナック菓子1月2日袋をやめたなら『-240kcal/日』達成です。
『減量するには、毎日食べている物を見直す方が簡単』と感じるのでは?でも食事制限で我慢するばかりではストレスに感じるかもしれませんね。
一方、運動は消費エネルギーを増やして体脂肪を燃やす以外に、血流を良くし、足腰や心肺機能を鍛えて体力をつける効果もあります。脳や心も活性化するので、気持ちが前向きになり「やる気スイッチ」がONになるそうです。
身体の健康だけではなく、心の健康のためにも、食事と運動の両方から取り組めると良いですね。