令和8・9年度 「物品・役務等」の競争入札参加資格審査申請の受付について
八代市が発注する「物品・役務等」の競争入札に参加を希望する方は、あらかじめ参加資格についての審査を受け、競争入札参加有資格者名簿に登録する必要があります。
公告
次のとおり、令和8・9年度八代市競争入札参加資格審査申請を受付けますので、公告します。
利用登録と申請受付
今回から、申請の受付は入札参加資格審査申請システム
(外部リンク)により行います。はじめて入札参加資格審査申請システムを利用する方は、利用登録が必要です。期間内に利用登録を行ってください。
※すでに「工事・工事関係業務委託」で利用登録されている方で、「物品・役務等」の申請をする場合も利用登録が必要です。
入札に参加を希望する方は、申請の手引、申請業者向け操作説明書等を参照のうえ、申請してください。
また、八代市が発注する「物品・役務等」の入札は、原則として、くまもと県市町村電子入札システム
(外部リンク)で実施しています。今回から新たに入札参加資格審査申請をされる方は、くまもと県市町村電子入札システムのホームページもご確認ください。
利用登録の受付期間
はじめて入札参加資格審査申請システムを利用する方は、利用登録が必要です。受付期間内に利用登録を行って、申請に必要なログインIDとパスワードを取得してください。利用登録の方法は、申請業者向け操作説明書の「2.1. 新規利用登録」でご確認ください。
※市内業者等の区分により利用登録の受付期間が異なりますのでご注意ください。
利用登録受付期間 市内業者等の区分 | 利用登録受付期間 |
---|
八代市外の事業所において競争入札参加を希望する方 | 令和7年 9月24日(水曜日)~令和7年10月24日(金曜日) |
八代市内の事業所において競争入札参加を希望する方 | 令和7年10月28日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日) |
くまもと県市町村電子入札システムの利用者登録番号(八代市から発行された番号。B+半角数字5文字)をお持ちの方は、入札参加資格審査申請システムの利用登録の際に必ず入力してください。再発行が必要な場合は、
電子入札システム関係様式等
の八代市電子入札システムパスワード再設定申請書により申請してください。
入札参加資格審査申請の受付期間
市内業者等の区分により入札参加資格審査申請の受付期間が異なりますので、必ず期間内に申請を行ってください。申請受付期間 市内業者等の区分 | 申請受付期間 |
---|
八代市外の事業所において競争入札参加を希望する方 | 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月28日(火曜日) |
八代市内の事業所において競争入札参加を希望する方 | 令和7年11月4日(火曜日)~令和7年12月 2日(火曜日) |
申請にあたっては、申請の手引、申請業者向け操作説明書等を参照し、提出が必要な資料の添付もれがないようご注意ください。
有資格者の登録期間
令和8年4月1日から令和10年3月31日までの2年間
申請の手引等
申請にあたっては、申請の手引、申請業者向け操作説明書等を必ず参照してください。
申請の手引等 申請区分 | 申請の手引・申請業者向け操作説明書等 |
---|
物品・役務等 |
|
ダウンロード様式集
入札参加資格審査申請システム内でダウンロードできる添付書類の様式集です。
申請区分 | 申請の手引・申請業者向け操作説明書等 |
---|
物品・役務等 |
|
納税証明書について(八代市内の事業所において競争入札参加を希望する場合)
金融機関等にて市税を納付された後、納税証明書に納付状況が反映するまで約10日~2週間ほどかかります。
金融機関窓口等で市税納付後、1週間前後に納税証明を申請される場合は、領収書を市民税課の窓口にご持参ください。
口座振替により納付されている場合で、納期限後1週間前後に納税証明を申請される場合は、振替口座の通帳を記帳して市民税課の窓口にご持参ください。