-
八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョンを策定しました。
定住自立圏構想とは
定住自立圏構想とは、人口減少社会の到来や少子化・高齢化の進行、生産年齢人口の減少による社会背景を踏まえ、地方圏において安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるとともに、三大都市圏の住民にもそれぞれのライフステージやライフスタイルに応じた居住の選択肢を提供し、地方圏への人の流れを創出するため、全国的な見地から推進されている構想です。
定住自立圏構想の推進に必要な手続きは、主に次の3つです。
1.中心市宣言
2.定住自立圏形成協定の締結
3.定住自立圏共生ビジョンの策定
出典:総務省 定住自立圏構想ホームページ
【資料掲載】
総務省資料「定住自立圏構想推進要綱の概要」.pdf
(PDF:1009.9キロバイト)
中心市宣言
中心市宣言とは、定住自立圏を形成するにあたり、中心市である八代市が地域全体のマネジメント等において中心的役割を担う意思を示します。
八代市では、周辺自治体と連携して、地域の活性化に取り組むため、「定住自立圏構想」に基づく「中心市宣言」を平成26年9月25日に実施しました。
八代市は氷川町・芦北町と「定住自立圏形成協定」を締結しました。
定住自立圏形成協定とは、中心市と周辺町が1対1の関係により定住のために必要な生活機能を確保するため、役割を分担して行う連携事項について、協定を締結するものです。
八代市と氷川町は、平成27年3月23日に、八代市と芦北町は、平成28年3月24日に調印式を行いました。

八代市・氷川町定住自立圏形成協定書(平成27年3月23日)
(PDF:3.16メガバイト)
八代市・芦北町定住自立圏形成協定書(平成28年3月24日)
(PDF:2.96メガバイト)
「八代市定住自立圏共生ビジョン懇談会」を開催しました。
本市では、「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン」の策定に関し、関連する分野における関係団体からの意見を反映するため、「八代市定住自立圏共生ビジョン懇談会」を2回開催しました。
■第1回 八代市定住自立圏共生ビジョン懇談会
日時:平成28年8月22日(月曜日) 14時00分~
場所:八代市役所鏡支所3階 大会議室
■第2回 八代市定住自立圏共生ビジョン懇談会
日時:平成28年10月31日(月曜日) 10時00分~
場所:八代市役所鏡支所3階 大会議室
「八代市・氷川町定住自立圏共生ビジョン(素案)」に関するパブリックコメント(意見募集)を実施しました。
平成28年8月24日から 9月20日に実施しました「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン(素案)」に関するパブリックコメントについて、以下のとおり公表します。
■意見の提出 なし
「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン」に関する
市長・町長 懇談会を開催しました。
「定住自立圏共生ビジョン」の策定に関し、市長と町長による懇談会を開催しました。
懇談会では、「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン(案)」に掲げる圏域の将来像や連携して推進する具体的な取組みについての確認と、観光分野の振興策、若年者の雇用促進策などの連携について、意見交換を行いました。
■「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン」に関する市長・町長
懇談会
日時:平成28年11月21日(月曜日) 14時30分~
場所:八代市役所鏡支所 3階 大会議室

「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン」を策定しました。(平成28年12月9日策定)
◇「定住自立圏共生ビジョン」とは・・・
「定住自立圏共生ビジョン」は、定住自立圏形成協定の締結により形成された圏域を対象として、圏域の将来像や協定に基づき推進する具体的な取組みを記載するもので、中心市となる八代市が策定するものです。
「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン」を変更しました。(平成29年3月31日変更)
総務省が定める「定住自立圏構想推進要綱」の改正に伴い、平成28年12月に策定した「八代市・氷川町・芦北町定住自立圏共生ビジョン」の変更を行いました。変更点は以下のとおりです。
1.定住自立圏域の中長期的な人口の目標と高齢化率の目標の設定。
2.共生ビジョンに記載する具体的取組について、政策分野ごとの基本目標と、取組ごとの成果指標を設定。