まなびフェスタやつしろは、市内の様々な学びの機会や活動を紹介し、成果発表の場を設けることで、生涯学習への意欲を高め、世代間-地域間交流を通じて、より良い人づくり、まちづくりへと繋げることを目的として毎年開催しています。
講演会、自主講座クラブによるステージ発表や作品展示、学生・高校生による体験活動、まなびマルシェ(食バザー)など、小さなお子さまから大人まで楽しめるイベントです。
皆さん、お気軽にお越しください。
発表団体(発表順不同) | 発表内容 |
フレンド代陽 | フラダンス(ルンバ・夜霧のしのび逢い、パソドブレ・エスパニア カーニ) |
オカリナアンサンブル奏音 | オカリナとギターの合奏(赤い花白い花、北上夜曲) |
千丁英会話クラブ | 英語の歌(エーデルワイス、ジングルベル) |
鏡レクダンス | レクレーションダンス(おんな港町、デスティ二ーラブ) |
むらさき会 | 日舞(紅つばき) |
(4)講演会 (10時40分~)
講師:平井 信行 氏(気象防災アドバイザー・気象予報士・防災士、八代市出身)
演題:私の夢を育み、鼓舞した八代の気候
講師略歴:八代市立第三中学校出身。子どもの頃の災害体験をきっかけに気象の世界を目指す。日本気象協会に入職後第1回気象予報士試験に合格。小学校教員免許を持ち、特技のイラストを用いてわかりやすく解説するのがモットーで、学校にて天気のことや夢を持つことの大切さの出前授業も行う。マラソン歴40年以上の体育会系気象予報士。現在、NHK総合テレビジョン「首都圏ニュース845」の気象情報などに出演中。
講演内容:平井氏が気象予報士を目指したきっかけは、子どもの時に経験した球磨川の水害です。日本三大急流の球磨川を擁する八代の気候は、豊かな自然環境をもたらしてくれ、海、山、川の三拍子そろった八代が夢を育んでくれました。念願が叶って気象予報士となってからも、八代の気候が時には平井氏を鼓舞してくれました。愛する故郷八代の素晴らしさを気候学的な視点で見つめ直し、八代で育つ子どもたちが夢と希望をもてるような講演会です。
※こちらからお申し込みできます(外部リンク)
〇展示部門 展示期間:12月14日~18日午前中(予定)
・自主講座クラブ作品展示
【展示クラブ】(順不同)
八代絵画クラブ、松髙書道クラブ、植柳写真クラブ、鏡短歌会、四季のちりめん細工
絵画クラブマーブル、母乳育児サポートグループ「おっぱい倶楽部」
・やつしろ市民大学、公民館講座、おでかけ公民館講座、キッズチャレンジの活動紹介
・地域学校協働活動紹介及び人権啓発作品展示
・八代地域婦人会連絡協議会活動報告
・八代市PTA連絡協議会活動報告
・八代市子ども会連合会活動報告