障がい児者の障がいの重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、居住支援のための機能を地域の実情に応じた創意工夫により整備し、障がい児者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を構築することを目的として、八代圏域(八代市・氷川町)では「地域生活支援拠点等」を整備しています。
地域生活支援拠点等に求められる具体的な機能は下記のとおりですが、八代圏域では、既存の社会資源(既存のサービス事業所)を生かしつつ、足りない機能を加えた「面的整備型※」の地域生活支援拠点等としています。
障がい児者の方は、この地域生活支援拠点等を利用するためには、特別な手続きは必要ありませんが、地域生活支援拠点等として障がい児者を支援する事業所は、事前に拠点登録事業所として登録が必要です。
※面的整備型 既存の事業所等が有する機能を有機的に活用し連携を図ることにより、拠点等の機能を面的に整備するもの。
拠点等の機能
拠点等には、5つの機能が設定されており、その具体的な内容は、下表のとおりです。
拠点の機能
機能 | 具体的な内容 |
---|
相談 | 緊急時の支援が見込めない障がい
者等を事前に把握し登録したうえで、
常時の連絡体制を確保し、障がいの特性に起因して生じた緊急の事態等に対応した相談やサービスのコーディネートその他必要な支援を行う。 |
---|
緊急時の 受入れ・対応 | 短期入所等を活用した常時の緊急
受入体制の確保に努め、介護者の急病
や障がい者等の状態変化等の緊急時の受け入れや医療機関への連絡等の必要な対応を行う。
|
---|
体験の機会・ 場の提供 | 地域移行や親元からの自立等において、グループホーム等の障害福祉サ
ービスの利用や一人暮らし等の体験
の機会・場を提供する。 |
---|
専門的人材の確保・養成
| 初任の相談支援専門員に対する養成を行う。
医療的ケアの必要性や行動障害の
ある障がい者等、加齢に伴い重度化した障がい者(高齢障がい者)について、
専門的な対応ができる人材の確保や養成を行う。
|
---|
地域の体制づくり
| 地域の様々なニーズに対応できるサービスの提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行う。 |
---|
地域生活支援拠点等事業の事業所登録
地域生活支援拠点等の機能を担う事業所として登録を希望される場合は、事前に障がい者福祉課までご連絡をお願いします。
事前協議を行ったあと、 届出書 (エクセル:19.7キロバイト)を市に提出してください。
登録の手続きについては、 八代市地域生活支援拠点等事業実施要領 (PDF:343.5キロバイト)をご覧ください。
〇登録までの流れ(事業所が八代市内にある場合)
(1)八代市と事前協議
(2)事業所の運営規程を変更
(3)八代市に実施届出書(様式第1号)を提出【添付書類:変更後の運営規定の写し】
(4)八代市から登録決定通知書を通知
※事業所が氷川町にある場合は、氷川町への事前相談と届出をお願いします。
※指定権者が熊本県の事業所は、別途、熊本県への加算に関する届出が必要です。