子ども食堂を運営する団体に補助金を交付します
八代市では、子ども等に対して無料又は低額で食事を提供する子ども食堂運営団体に対して、経費の一部を補助します。
(補助対象者)
交付申請をする年度内に市内で子ども食堂を実施する団体であって、次の要件を全て満たす団体
(1)本拠地又は事務所を市内に有すること
(2)3名以上の構成員を有すること
(3)定款、会則等を備えていること
(補助対象事業)
補助対象者が八代市内で実施する子ども食堂であって、次に揚げる要件を全て満たすものとします。
(1)おおむね1月につき1回以上かつ年4回以上子ども食堂を実施し、1回につき10食以上を提供すること。
(2)子ども食堂の実施時において、常駐できる責任者を配置し、食品衛生法(昭和22年法律第233号)その他関係法令等を遵守し、管轄保健所の指導に従うとともに、所要の衛生管理を行うこと。
(3)子ども食堂の実施時において、責任者以外に、子ども食堂の実施を補助するスタッフを1人以上配置すること。
次のいずれかに該当する場合は、補助対象外となります。
(1)営利を目的とするものである場合
(2)宗教的活動を目的とするものである場合
(3)政治的活動を目的とするものである場合
(4)個人に金品を支給するものである場合
(5)前各号に掲げる場合のほか、市長が不適当と認めるものである場合
(補助対象経費)
交付の対象となる経費は、補助対象事業の実施に要する経費とします。
詳しい内容は、「八代市子ども食堂運営支援補助金交付要領」をご確認ください。
(補助金額)
補助金の上限額は、次に掲げる実施回数に応じて定めた額とします。
(1) 年4回~10回 5万円
(2) 年11回~20回 10万円
(3) 年21回以上 15万円
※1,000円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てます。
(募集期間)
令和7年1月末日まで
※予算の上限に達し次第、受付を終了します。
(申請方法)
申請書に必要事項を記入の上、その他必要書類を添えて、こども未来課に持参してください。
※申請の際には、事前にご相談いただきますようお願いします。
〇提出書類
(1)八代市子ども食堂運営支援補助金交付申請書(様式第1号)
(2)事業計画書(様式第2号)
(3)収支予算書(様式第3号)
(4)子ども食堂の概要等に関する調書(様式第4号)
(5)定款又は会則
〈八代市子ども食堂運営支援補助金様式〉
〈八代市子ども食堂運営支援補助金様式【記入例】〉
〇提出及び問合せ先
八代市役所こども未来課こども家庭総合支援係(11番窓口)
住所 〒866-8601 八代市松江城町1-25
電話 0965-33-8721