実施の内容
(1)実施期間
令和6年6月~令和7年3月14日
(2)実施日時
原則として平日の水曜日から金曜日の各日午後(年末年始 12月29日~1月3日 を除く)
※事前に予約が必要です。
(3)対象者
八代市に居住かつ住民登録がある方で、初めてマイナンバーカードの申請を行う方や更新などに伴う再交付申請を行う方のうち、次の1~4いずれかに該当し、病気やけがなどで外出が困難な方。
- 70歳以上の方
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方(障がい部位や等級は問わない)
- 要介護認定を受けている方(要支援・要介護の区分及び要介護度は問わない)
- その他、外出が困難であると認められる方
(4)実施要件
- 申請から2か月以内に、住所や氏名を変更する予定がないこと。
- 実施当日、申請者本人が訪問先に在宅していること。但し、15歳未満の方や成年被後見人の場合は、法定代理人(親権者・成年後見人)の同席も必要です。
- 介助が必要な方(自署が困難な方を含みます)の場合、介助者(代筆者)が同席できること。(職員は介助を行いません)
- 上記に該当しない場合でも、意思表示が困難な場合や事件事故防止のため親族等の同席をお願いします。(難しい場合は要相談)
- 外国籍の方は在留カードの在留期限が3カ月以上あること。
- 八代市内の高齢者施設など、入所先や通所先での手続きも可能です。但し、あらかじめ施設などに許可をお取りください。
(5)その他
交通状況などにより、訪問時間が前後する場合があります。あらかじめご容赦ください。また、実施当日の天候その他特別な事情により、連絡を行った上で申請をとりやめる場合があります。
手続きの流れ
(1)申し込み
八代市役所市民課へ電話、または下記申込フォームからお申込みください。
電話番号:0965-33-4110
申込フォーム:
https://logoform.jp/f/ZfxY4
(外部リンク)※30日前から7日前までの申し込みが必要です。
(2)日程調整・訪問
申し込み後に職員より日程調整の連絡を行います。申請当日の手続きにかかる時間は一人あたり15分程度です。
※申込が重なった場合はご希望に添えないこともあります。あらかじめご了承ください。
(3)カード受け取り
マイナンバーカードはご自宅に本人限定受取郵便または簡易書留郵便でお送りします。
※必要書類が揃っていない場合は窓口での受け取りとなります。
訪問時の準備物
(1)本人確認書類(以下をご参照ください)
1点で良いもの:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月以降のもの)、障害者手帳など、顔写真付きの公的な身
分証明書
2点必要なもの:健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、医療受給者証、診察券(氏名と生年月日が記載されているものに限る)
コロナワクチン接種証明書など
(2)個人番号通知カード
申請受付時に回収します。
紛失されている場合は紛失届をご記入いただきます。
※令和2年5月25日以降にお生まれの方や、国外から転入された方などには、個人番号通知書に変更になりましたのでご提出は不要です。
(3)住民基本台帳カード
交付を受けている方のみ。申請受付時に回収します。