熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

施設・支援団体等によるマイナンバーカードの申請サポート・代理交付について

最終更新日:
 

施設・支援団体等がマイナンバーカードの申請サポート・代理交付をした際に報償費をお支払いします

 八代市では、施設入所者、要介護・要支援認定者、障がいのある方など、マイナンバーカードの申請や受取をご本人で行うことが難しい方について、施設・支援団体等が申請サポート・代理交付を実施した場合に報償費をお支払いいたします。

1 対象

   施設入所者、要介護・要支援認定者、障がいのある方、長期入院者、75歳以上の方、社会的参加を回避し概ね家庭にとどまり続けている状態にある 
  方(引きこもりの方)、成年被後見人、被保佐人、被補助人のマイナンバーカードについて、申請サポート又は代理で交付を受けることを行う本市内 
  の施設や支援団体等
   ※住所地が市外の申請者に対する申請サポートについても対象となります。

2 実施期間

   令和6年6月1日~令和7年2月28日
   ※但し、カードの発行から到着までに時間を要した場合などに限り、3月末までの期間内で実施期間を延長します。

3 報償費の金額

  (1)申請サポート:1件につき2,000円
  (2)代理交付  :1件につき2,000円
   ※1人に対して申請サポートと代理交付の両方を実施した場合は、2件で4,000円となります。
  (3)支援する施設・支援団体等名義の口座にお支払いします。

4 報償費支払いまでの流れ

 施設・支援団体等の方が市民課と事前に打ち合わせを行い、申請サポート又は代理交付のお手続きを行って頂きます。
  ■申請サポートの場合(例)
   1.事前受付(来庁・電話・メール)
   2.協議(来庁)-様式1・2提出
   3.申請サポート実施
   4.報告書提出(来庁・郵便)-様式3・4提出
   5.請求書提出(来庁・郵便)-様式5提出
   6.確認及び報償費の受取

  ■代理交付の場合(例)
   1.事前受付(来庁・電話・メール)
   2.協議(来庁)-様式1・2提出
   3.代理交付実施
   4.申請者へのカード引渡し
   5.報告書の提出(来庁・郵便)-様式3・4提出
   6.請求書の提出(来庁・郵便)-様式5提出
   7. 確認及び報償費の受取


このページに関する
お問い合わせは
(ID:21718)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages