| No. | 該当箇所 (ページ・項目)
 | 意見の概要 (原文のまま記載)
 | 意見に対する 本市の考え方
 | 意見の 種類
 | 意見の 取扱い
 | 意見の 件数
 | 
|---|
| 1 | P20~21 基本方針3
 基本方針4
 図書館では
 | 図書館で行うボランティアのおはなし会もイベントや行事のカレンダーで図書館のHP等でも広報していただけると市民への認知につながるのではないかと思います。(現在の八代市立図書館のおはなし会のHPをあけるとカレンダーに3行しか予定がのっていないように見えます。それぞれリンクに飛ばないと、いつ、どこでやってるかわからないのでは不便なので、カレンダーのページにすべてのおはなし会がふかんできるようにかいてあるとみる方には親切だと思います。) | 図書館だけでなく、ボランティアも含めて広報していきます。 | その他 | 参考 | 1 | 
| 2 | P19~20 基本方針3
 図書館では
 | 幼児さんたちから読書の大切さ、必要性を感じるので、幼稚園・保育園にも図書館支援員さんが来てくださると良いのにと思いました。読み聞かせや絵本のかし出しや図書コーナーの整備とかしてもらえると良いなと思います。 | 図書館では、園からの依頼があれば、団体貸出の配本、出張の読み聞かせや図書コーナーの整備への助言やお手伝いなどを行っています。 | その他 | 参考 | 1 | 
 
   八代市子ども読書活動推進計画【第三次】(素案)に対する意見募集の結果
 八代市子ども読書活動推進計画【第三次】(素案)に対する意見募集の結果  (PDF:143キロバイト)
(PDF:143キロバイト)
 
 
【以下、募集時の内容】
1.素案の概要
     「子どもの読書活動の推進に関する法律」において、市町村は、国及び県の子ども読書活動の推進に関する施策についての計画を
    策定するよう努めなければならないとされています。
     この法律に基づき、八代市では平成31年3月に「八代市子ども読書活動推進計画」【第二次】を策定し、子どもが読書に親しむ
    機会の充実や読書環境の整備に努めてきました。
     今回、第二次計画の取組を踏まえ、子どもたちが意欲的に親しみ、読書習慣を身に付けることができる環境づくりを目指して第三
    次計画を策定するものです。
 
2.計画素案
     八代市子ども読書活動推進計画【第三次】(案)
 
3.意見募集期間
     令和5年12月25日(月曜日) ~ 令和6年1月19日(金曜日)※必着
    
 
4.担当部署
     八代市教育部 生涯学習課
 
5.提出方法・提出先
     以下のいずれかの方法で意見用紙をご提出ください。
     (1)E-mail:syogai@city.yatsushiro.lg.jp
     (2)FAX:0965-30-1120
     (3)郵送:〒869-4703 八代市千丁町新牟田1433番地 
                   八代市公民館1階
     (4)持参:生涯学習課
            八代市千丁町新牟田1433番地 八代市公民館1階
              ※持参の際、本庁ではありませんのでご注意ください。
               (受付時間)平日 午前8時30分~午後5時
              ※電話や口頭でのご意見は、パブリックコメントとして
               受け付けることができませんのでご注意ください。
 
(添付資料)
   ・
   ・ 02八代市子ども読書活動推進計画【第三次】【資料編】
 02八代市子ども読書活動推進計画【第三次】【資料編】  (PDF:842.5キロバイト)
(PDF:842.5キロバイト)
   ・ 03八代市子ども読書活動推進計画【第三次】R5パブリックコメント意見用紙
 03八代市子ども読書活動推進計画【第三次】R5パブリックコメント意見用紙  (PDF:56.2キロバイト)
(PDF:56.2キロバイト)
     03八代市子ども読書活動推進計画【第三次】R5パブリックコメント意見用紙
 03八代市子ども読書活動推進計画【第三次】R5パブリックコメント意見用紙  (エクセル:36キロバイト)
(エクセル:36キロバイト)
    ※八代市子ども読書活動推進計画【第三次】(案)及び(資料編)は、生涯学習課 及び 図書館3館で閲覧することができます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 --