熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

特別児童扶養手当

最終更新日:

特別児童扶養手当

  身体または知的、精神に中度以上の障がいのある20歳未満の児童を家庭で養育している父母または養育者に支給される手当です。
 

支給要件

  ・障がい児が児童福祉施設等に入所していないこと

 ・障がい児が障がいを支給事由とする他の公的年金を受給していないこと

 ・所得が一定額以下であること


 

手当額

 ・重度の障がい(1級)の場合:児童1人につき月額 55,350円(令和6年4月1日現在)

 ・中度の障がい(2級)の場合:児童1人につき月額 36,860円(令和6年4月1日現在)



申請に必要なもの

〇新規申請
・障がいに応じた診断書(所定の様式あり)

  ・手帳(身体・療育・精神)※所持者のみ

  ・請求者と対象児童の戸籍謄本

  ・請求者名義の通帳

  ・マイナンバーカード等の個人番号がわかるもの

  ・来庁される方の本人確認書類等(運転免許証等)

  ・児童の監護事実の申立書(別居している場合)

  ・児童の養育事実の申立書(請求者が父母以外の場合)

 

支給月

  ・4月  (12~3月分)
  ・8月  (4~7月分)
  ・11月(8~11月分)

 ※原則、それぞれ前月までの4ヶ月分がまとめて振り込まれます。(支給月が11月の場合は当月までの4ヶ月分)

  

認定後の手続き

  ・所得状況届

   毎年8月12日から9月11日までの間に所得状況届を添付書類や証書と併せて提出していただきます。

   この届は前年の所得の額によって、その年の8月から翌年の7月までの手当を支給するかどうかを審査するためのものです。

   引き続き手当を受けられる場合には、新たに証書が交付されます。

  ・再診届

   障がいの程度について、必要な場合は期限を定めて認定(有期認定)を行うことになっています。

   有期認定とされている場合には、定められた提出期限(3月、7月、11月のいずれか)までに、

   再診届を診断書等の添付書類と併せて提出していただきます。認定機関において再度の判定を行います。


窓口

   ・障がい者支援課 TEL:33-5110(直通)

   ・各支所地域振興課

 





このページに関する
お問い合わせは
(ID:21393)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages