無責任に野良猫にエサを与えることはやめましょう
飼い主に捨てられた猫や屋外で不適切に放し飼いされた猫の子孫が、飼い主のいない猫(野良猫)として多数生息しています。野良猫の多くは屋外で生活しているため、交通事故や病気など多くの危険に常にさらされています。
しかし、こういった子猫たちを「かわいそう」と思うあまり、間違った世話をすることで生活環境の悪化や近隣トラブルなどにつながり、猫にとっても不幸な結果を招きかねません。また、エサの与え方でその責任を問われることにもなりかねません。エサを与える場合は、ルールを守って近隣の生活環境に配慮しましょう。
●エサを与える場合は、必ず対面で決まった場所で行い、置きエサは絶対にやめましょう。
●食べ残しはきれいに片付け、フンや尿の後始末をしましょう。
●猫を増やさないために、避妊・去勢手術を受けさせましょう。
野良猫にお困りの方は対策をしてみましょう
野良猫の糞尿に関する相談が、市にも多く寄せられています。野良猫による被害に遭わないために、「猫にとって快適な場所」を作らないような対策をご紹介します。
野良猫のエサになるものを放置しない
家庭ごみや飼い猫のエサなどを外に放置しておくと、野良猫が集まる原因になりますのでやめましょう。
忌避剤等を使用する
使用するものや猫によって効果に個体差があります。一回ですぐに効果が出るものではありませんので、継続して使用していただく必要があります。猫が慣れると効かなくなる場合がありますので様々な方法で試すことをお勧めします。
においが強いものや、色がついてしまうものもありますので、近隣の迷惑とならないよう注意しましょう。
(例)
使用するもの | 使用方法 |
木酢液、竹酢液、食用酢 | 5倍程度に薄めてスポンジや布にしみこませるか、散布する。または、瓶などに入れて芳香させる。においがきつい場合は、10倍くらいまで薄めて使用する。 |
ニンニク、唐辛子 | 細かく切って撒くか、目が細かいネットに入れて吊るす。 |
ハーブ類 (ペパーミント、ローズマリー、ユーカリなど) | ハーブを植えるか、鉢植えを猫の通り道に置く。または、ハーブ系の香料を置く。 |
柑橘類(ミカンなど)の皮 カレー粉などの香辛料 コーヒーかす | 猫の通り道やよくフンをする場所に撒く。 |
市販の忌避剤 (ホームセンターなどで販売しているもの) | 忌避剤の使用方法を確認し、正しい使用方法で使用する。 |
野良猫が入ってこないように障害となるものを設置する
使用するものや猫によって効果に個体差があります。また、猫が慣れると効かなくなる場合があります。
(例)
使用するもの | 使用方法 |
猫除け用の敷物 | ホームセンターなどで販売されているトゲ状のシートを猫の通り道に設置する。 |
ガムテープ 両面テープ | 粘着面を上にして設置することで、猫の足にくっつき嫌がる。 |
アルミホイル | 猫の通り道に設置することで、猫が歩くときに足音がするため嫌がる。 |
水を撒く | においが染みついた場所で糞尿をするため、水で洗い流し、においを消す。また、猫は水を嫌う傾向がある。 |
超音波発生器
| センサーで感知し、猫が嫌がる特殊超音波を発生させる。 ※発生する超音波は、人の耳に聞こえることもありますので、不快に感じる方がいらっしゃいます。 |