芸術文化大会等参加奨励費支給要領(令和5年4月1日施行)
支給対象者
支給対象となる団体等は、以下に掲げる要件を全て満たす者とします。(1)次のいずれかに該当する者であること
ア 前年度の大会の実績、選考会等の結果により、出場資格を得ていること。
イ 八代市等から推薦され、本市の代表として出場資格を得ていること。
(2)次のいずれかに該当する者であること
ア 市内に居住する者(市外に所在する特別支援学校(高等部)、高等学校又は高等専門学校に通学する者を除く。)
イ 市内に所在する小学校、中学校、特別支援学校、高等学校又は高等専門学校に通学する者
ウ ア又はイに該当する小学生、中学生又は特別支援学校生(小学部・中学部)(以下「小中学生」という。)の引率者であって、小中学生を指導する
立場のもの(小中学生10人につき1人を基準とし、3人を限度とする。)
2 前項の規定に関わらず、大会主催者又は学校等から旅費の全額支給がある場合は、奨励費の支給の対象としない。
対象となる大会
(1)文部科学省又は文化庁が主催し、又は共催して行う大会(2)文部科学省又は文化庁が後援しているもので、市長が認める大会
支給額は、以下の基準額以内とします。
(単位:円/人)
開催地区 | 基準額 |
北海道・東北・中部・関東 | 8,000 |
近畿・中国・四国・九州・沖縄 | 5,000 |
国外 | 30,000 |
※同一団体等に対し同一会計年度につき、1回限りとし、合計250,000円をを上限とする。
支給までの流れ
1.申請を行う団体等は、以下の書類と添付書類を一緒に、八代市文化振興課までご提出ください。
・芸術文化大会等参加奨励費支給申請書(様式第1号)
【添付書類】
(1)出場資格証明書
(2)大会要項
(3)大会参加申込書の写し
(4)その他必要と認められる書類
2.申請書を確認し、支給額の決定通知を交付いたします。
3.大会終了後、以下の書類と添付書類を一緒に、実績報告をしてください。
・芸術文化大会等参加実績報告書(様式第3号)
【添付書類】
(1)大会プログラム(写しも可)
(2)大会成績表
(3)参加者及び引率者名簿
(4)写真
4.実績報告と併せて、奨励費の支給請求書を提出してください。
・芸術文化大会等参加奨励費支給請求書(様式第4号)
※なお、請求者と振込先の名義が異なる場合は、委任状の提出が必要になります。
-
委任状
(ワード:16.6キロバイト)
5.実績報告書や請求書を基に、奨励費のお支払いを行います。
※申請書提出後に、大会の中止や出場者数の変更等があった場合は、文化振興課までご連絡ください。
※奨励費の支給は、予算の範囲内で行います。
熊本県八代市松江城町1-25
八代市役所経済文化交流部 文化振興課
TEL:0965-33-4533