●都市再生整備計画事業事後評価シート(日奈久地区)を公表します
________________________________________
八代市では、平成20年度から平成24年度にかけて社会資本整備総合交付金 都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)を活用し、「日奈久地区」のまちづくりに取り組んできました。
交付期間終了年度に、都市再生整備計画に記載した目標・指標について事後評価を実施し、達成状況等を検証することになっておりますので、今回その結果について公表をします。
■都市再生整備計画事業とは
・「都市再生整備計画事業」は地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的としています。
・地域の特性を踏まえ、まちづくりの目標や計画区域、計画期間、目標を定量化する指標及び事業内容等を記載した都市再生整備計画を作成し、それに基づき交付金が交付されます。
________________________________________
■「日奈久地区」の都市再生整備計画事業について
・八代市では「日奈久地区」において、平成20年度から国土交通省の事業採択を受け、観光客などの流入増加による日奈久地区の賑わい・活力の再生、及び地区全体が元気で、安全・安心で住みやすい生活環境の向上を図るため、「来街者誘致活動の推進」、「新たな交流空間の確保」、「快適空間の確保」を整備方針に掲げたまちづくりに取り組んできました。
<事業概要>
○道路整備
(日奈久平成町1号線、平山新町日奈久平成町線改良、大坪町塩竃北硴江線改良、日奈久中町日奈久下西町線改良)
○日奈久ドリームランド「シー・湯・遊」整備
○温泉センター改築(ばんぺい湯)
○日奈久観光交流施設整備(日奈久ゆめ倉庫)
○観光案内板整備
○地域活性化事業(イベント開催等)
○まちづくり活動推進事業(日奈久まちづくり協議会活動支援)
事後評価シート(日奈久地区).pdf (PDF:759.6キロバイト)