熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

高齢者肺炎球菌感染症定期接種について

最終更新日:
 

~高齢者肺炎球菌感染症定期予防接種~  

 肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2〜3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎などが防げるわけではありませんが、有効性・安全性が確認されているワクチンがあります。

 肺炎球菌には90種類以上の型があり、定期接種で使用される「23価肺炎球菌ワクチン」は、そのうちの23種類の型に効果があります。この23種類の型は成人の重い肺炎球菌による感染症の原因の約4〜5割を占めるといわれています。このワクチンは対象とする型の重い感染症を4割程度予防する効果があります。

対象者変更による注意事項

・65歳の時に接種を受けなければ、今後、定期接種の対象となることはありません。ご注意ください。


対象者

 八代市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
1⃣65歳の方
2⃣60歳から64歳までで心臓機能・じん臓機能・呼吸器機能・免疫機能(ヒト免疫不全ウイルスによるもの)に障害のある方で身体障がい者手帳1級相当)
ただし、過去に23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方や期限後に接種した方は公費負担の対象外です。
※定期接種の対象となり負担額2,450円で接種できるのは生涯を通じて1回のみ
      ※この予防接種は個人の予防のために行うもので、接種の義務はありません。

対象者の方へのお知らせ

 65歳に到達された翌月に予診票等を送付します。
  【接種当日必要なもの】
  ・高齢者肺炎球菌定期接種の予診票(クリーム)
  ・マイナンバーカード(健康保険証と連携したもの)等※住所や生年月日が確認できるもの
  ・自己負担金
  ※生活保護受給者は、自己負担額を公費負担します。接種日当日、生活保護受給証明書を医療機関にご持参ください。
  接種方法は以下のとおりです。

■自己負担金:2,450円
■接種期間:66歳の誕生日の前日まで
■接種場所:指定医療機関
指定医療機関以外で接種する場合は、接種される前に健康推進課へご連絡ください。
接種された後、ご連絡頂いても補助を受けられない場合があります。
  注)指定医療機関以外での定期接種を希望される場合
 長期入院や施設への入所など、やむを得ない事情により指定医療機関以外での定期接種を希望する場合、必ず接種前に健康推進課へ必ず、ご相談ください。

 接種前に「定期接種依頼書」の交付を受ける必要があるため、「定期接種依頼申請書」を提出していただきます。

 なお、医療機関等により接種料金が異なるため、指定医療機関で接種した場合より自己負担額が上回る場合があります。

 また、接種料金の助成が償還払となる場合があります。


  •  

このページに関する
お問い合わせは
(ID:17256)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages