八代市総合トップへ

パスポート申請のご案内

最終更新日:

平成24年2月1日より市民課及び各支所の窓口で旅券(パスポート)の申請・交付ができるようになりました。


【申請・交付(受取り)のできる方】
 ・八代市に住所登録のある方
 ・学生や単身赴任者等で県外に住民登録されていて八代市に居所を有している方(居所申請)※居所申請については、

  一定の条件がありますので事前に窓口でご相談ください。

 

【申請窓口のご案内】
 申請窓口
  八代市役所市民課及び各支所
   ※お住まいの地域にかかわらず、どの窓口でも申請できます。


 受付日時
  月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分
  (土日、祝祭日、年末年始は除く)
 申請窓口及び問合せ先
  八代市役所 市民課(直通0965-33-4110)
        鏡支所・市民環境課(0965-52-1115)
        千丁支所・地域振興課(0965-46-1101)
        坂本支所・地域振興課(0965-45-2212)
        東陽支所・地域振興課(0965-65-2111)
        泉支所・地域振興課(0965-67-2111)

 

【交付(受取り)窓口のご案内】
 交付窓口
  八代市役所市民課のみ
   ※支所での交付はできませんのでご注意ください。


 交付日時
  月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで
  木曜日は午前9時から午後6時45分まで
  (土日、祝祭日、年末年始は除く)

 

【申請から交付(受取り)までの日数】
 本庁市民課で申請した場合
  申請日から9日
  (土日、祝祭日、年末年始は除く)


 各支所で申請した場合
  申請日から11日
  (土日、祝祭日、年末年始は除く)
 ※熊本県の審査により訂正等が必要となった場合、当初の受取予定日より遅くなることがあります。

 

【申請に必要な書類】
 《新規申請》
  ① 一般旅券発給申請書 1枚
   ・10年用と5年用の申請書が窓口にあります。
   ※未成年(20歳未満)の方は5年用のみの申請となります。
  ② 戸籍謄(抄)本    1通
   ・発行の日から6カ月以内のもの。
   ※同一戸籍内の2名以上の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で手続きすることができます。
  ③ 写真  1枚
   ・たて45ミリ×よこ35ミリ。
   ・6カ月以内に撮影したもの。
   ※細かい規格がありますので、なるべく専門の写真店で「パスポート用」と指定してお撮りください。
   ※市役所及び支所のパスポート窓口では、写真撮影はしておりません。
  ④ 申請者本人を確認できる書類(別記参照)
   ・現に有効なもの。(コピーは不可。)
   ・本人確認書類の氏名・生年月日・性別・ふりがな・住所・本籍等が申請書の記載内容と一致しているものに限ります。
   ・代理人が申請書を提出する場合は、申請者と代理人のそれぞれの本人確認書類が必要です。
  ⑤ 前回発行のパスポート(失効している場合は新規申請となります。)
   ・前回パスポートが失効している場合でも申請時にお持ちください。なお、失効しているパスポートを紛失した場合はその旨お申し出ください。


 《切替申請》(1年未満の有効期限が残っている旅券をお持ちの場合)
  ① 一般旅券発給申請書 1枚
   ・10年用と5年用の申請書が窓口にあります。
   ※未成年(20歳未満)の方は5年用のみの申請となります。
  ② 戸籍謄(抄)本    1通
   ・発行の日から6カ月以内のもの。
   ※ただし、本籍(都道府県名)・氏名等に変更がない場合は省略できます。

  ③ 写真  1枚
   ・たて45ミリ×よこ35ミリ。
   ・6カ月以内に撮影したもの。
   ※細かい規格がありますので、なるべく専門の写真店で「パスポート用」と指定してお撮りください。
   ※市役所及び支所のパスポート窓口では、写真撮影はしておりません。

  ④ 申請者本人を確認できる書類
   ・有効期限が1年未満の日本国旅券
   ・代理人が申請書を提出する場合は、申請者と代理人のそれぞれの本人確認書類が必要です。

  ⑤ 前回発行のパスポート
   有効期間が残っている場合は、有効なパスポートを返納しないと新規の受付はできません。
   有効なパスポートを紛失している場合は、窓口までお問い合わせください。
   ※ 前回パスポートは有効期間の有無にかかわらず、失効処理をした後返却します。
   (有効な前回パスポートは申請時に預かり、新しいパスポートの交付時に返却となります。)

 

【本人を確認できる書類について】
【1】 1つで本人を確認できるもの(写真を貼ったもの)
日本国旅券(失効後6カ月以内のものを含む)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、マイナンバーカード(通知カードでは不可)、写真付き住民基本台帳カード、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、官公庁(独立行政法人、特殊法人及び官公庁の共済組合を含む)の職員身分証明書(写真が貼ってあるもの)、写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)
【2】 2つ必要とするもの
〈1〉健康保険証、国民健康保険証、船員保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳(証書)、共済年金証書・恩給証書、印鑑登録証明書+実印(印鑑登録カードでは不可)、介護保険被保険者証など
〈2〉次のうち写真が貼ってあるもの
写真貼付の身分証明書(学生証、社員証明書など※1)、写真貼付の公的機関発行の資格証明書※1、在学証明書(氏名生年月日が記載されたもの)、失効した旅券(失効後6ヶ月を経過したもの)、こども医療費受給資格者証※2、母子手帳※3など
※1…写真貼付のものは、氏名・生年月日が記載され、さらに写真に割り印又はラミネート加工がなされたものに限ります。
※2…市町村によって名称が異なります。
※3…就学前(小学生未満)に限ります。

〈1〉と〈2〉 (例) 健康保険証+会社の身分証明書(写真付き)
〈1〉と〈1〉 (例) 健康保険証+年金手帳
(注) 〈2〉と〈2〉では、受付できません

 

【交付(受取り)について】
 パスポートは年齢にかかわらず本人でなければ受け取ることができません。


  交付(受取り)場所
    本庁市民課のみ


  交付(受取り)に必要なもの
  ・旅券引換書(申請時に窓口でお渡しします)
  ・収入印紙および熊本県収入証紙(下の表を参考に合計金額分を用意してください)
   (市役所仮設庁舎・東棟一階の売店で販売しておりますので、パスポート申請時にもご案内いたします。)

区分 20歳以上 20歳以上 12歳〜19歳 12歳未満
10年旅券 5年旅券 5年旅券 5年旅券
収入印紙 14,000円 9,000円 9,000円 4,000円
県証紙 2,000円 2,000円 2,000円 2,000円
合計 16,000円 11,000円 11,000円

6,000円

 
 
 
 
<申請窓口及び問合せ先>

  八代市役所 市民課(直通0965-33-4110)
        鏡支所・市民環境課(0965-52-1115)
        千丁支所・地域振興課(0965-46-1101)
        坂本支所・地域振興課(0965-45-2212)
        東陽支所・地域振興課(0965-65-2111)
        泉支所・地域振興課(0965-67-2111)
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1422)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved