八代市教育委員会の共催・後援等を希望される場合は、以下の手続きで申請を行ってください。
なお、審査及び決定には最短でも1週間程度かかります。
「共催・後援等承認書」が届くまではポスター等へ「八代市教育委員会」の文言使用はできませんので、早めの手続きをお願いします。
1.申請書の提出
共催・後援等の申請にあたっては、「共催・後援等承認申請書」に必要事項を記入し、下記の該当する提出先へ添付書類を添えて提出してください。
【提出先】
生涯学習課:社会教育や青少年育成等に関する行事等
学校教育課:小中学生の学校教育に関する行事等
(1)申請書
●
共催・後援等承認申請書(第1号様式)
(ワード:40.5キロバイト)
(2)添付書類(※すべて揃えていただいた後、申請をお願いします。)
●団体の規約、役員名簿、会員名簿
●プログラム、企画書
●予算書等参考資料
2.審査・決定
所定の審査後、承認の場合は「共催・後援等承認書」を、不承認の場合は「共催・後援等不承認書」をお送りします。
【注意事項】
行事等が次のいずれかに該当する時は承認されませんので、ご注意ください。
●公序良俗に反するおそれその他社会的非難を受けるおそれがあるとき
●特定の宗教又は教義の普及を目的とするとき
●政治活動を目的とするとき
●営利又は商業的行為を目的とするとき
●入場料、観覧料等を徴収し、その額が適正でないとき
●開催等の場所が公衆衛生及び災害防止に関し、必要な設備及び措置が講じられていないとき
●団体等の構成員になることを前提とし、又は会員の勧誘を目的とするとき
●その他、教育委員会が不適当と認めるとき
※小中学生を対象とした事業である場合、開催日が毎月第一日曜日の「家庭の日」を含むときは、承認されません。
3.報告書の提出
行事等が終わった後は、1ヶ月以内に「行事等終了報告書」を提出してください。
●
行事等終了報告書(第5号様式)
(ワード:38.5キロバイト)
【連絡先】
生涯学習課 電話番号:0965-30-1110 syogai@city.yatsushiro.lg.jp
学校教育課 電話番号:0965-30-1673 kyogaku@city.yatsushiro.lg.jp