次に該当する軽自動車などについては、申請により軽自動車税(種別割)が減免される制度があります。
(1)身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている人が所有する車両
※手帳の等級によっては、減免の対象とならない場合があります。詳しい要件については事前にお問い合わせください。
※身体障がい者本人が18歳未満(家族運転可の等級に限る)や、療育手帳(A1・A2)、精神障害者保健福祉手帳(1級)の交付を受けている人は、
生計を一にする人が所有する車両でも申請可能です。
※2台以上所有(普通自動車も含む)の場合、減免の対象となるのは、いずれか1台に限ります。
※4月1日現在、手帳をお持ちで減免要件を満たしている必要があります。手帳交付日が4月2日以降の場合は、翌年度の申請となります。
区分 | 所有者 | 運転者 |
本人 | 同一生計者 | 本人 | 同一生計者 | 常時介護者 |
身体障がい者 | 18歳未満 | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 |
18歳以上 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
戦傷病者 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
知的障がい者 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
精神障がい者 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
常時介護者が運転者となるのは、身体障がい者等のみで構成される世帯の場合に限ります。その際は、別に書類を書いていただく必要があります。
(2)構造が身体障害者などの人専用となっている車両(車椅子の昇降装置や固定装置などがある車両)
1.申請期間
受付期間は、4月1日から納期限の7日前までです。
なお、申請期間が限られており、期間を過ぎますと受け付けることができませんのでご注意ください。
※減免申請は毎年継続申請をしていただく必要があります。
2.必要なもの
・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
・運転免許証(運転される方のもの)
・車検証
・マイナンバーカードまたは、マイナンバーがわかるもの
- 減免申請書 (PDF:465.6キロバイト)
- 押印廃止に伴い、減免申請書から押印欄が無くなりました。
※「(2)構造が身体障害者などの人専用となっている車両」の減免申請には軽自動車の写真も必要です。
写真は改造部分及び正面、左右側面、後部を写したもの合計5枚です。昨年と同じ車両であれば、添付不要です。
3.手続き場所
・市民税課13番窓口(本庁2階)、各支所地域振興課
・郵送の場合の宛先:〒866-8601 八代市松江城町1-25
八代市役所 市民税課 諸税係 宛 (※申請期限当日必着)
・オンライン申請 こちらから
受付期間(令和6年度は4月1日~5月24日)のみリンクが開きます)
・個人の方で、前年度に減免申請した車両を継続して減免申請したい場合
・法人で、前年度に減免申請した車両を継続して減免申請したい場合
・法人で、新規に減免申請したい場合(車両の入れ替え、買い替えを含む)
※個人の方で、昨年度は申請していない新規の場合、昨年度の申請内容から変更があった場合は、手帳に書き込みをしますので、窓口での申請が必要です。