市民の皆様が災害発生の危険度を直感的に理解し、的確な避難行動をとることができるよう、避難に関する情報や防災気象情報を1から5までの「警戒レベル」を用いてお伝えしております。
特に、警戒レベル3から5におきましては、災害が発生又は発生するおそれがあり、住民に避難行動を促す必要があるため、避難情報として市町村が発令いたします。
【警戒レベル3】は、「高齢者等避難」で、これが発令されたら避難に時間を要する人、つまり、高齢者や障害のある方、及びその支援者は、危険な場所から避難してください。それ以外の方も、普段の行動を見合わせたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難を開始しましょう。
【警戒レベル4】は、災害のおそれが高い状況で発令されます。令和3年5月の見直しで「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化されました。「避難指示」が発令されたら、危険な場所から全員避難しましょう。
【警戒レベル5】は、「緊急安全確保」と言い、既に災害が発生・切迫している状況で発令されます。指定緊急避難場所等への避難がかえって危険な場合は、少しでも高い場所や崖から離れた場所に移動する等直ちに身の安全を確保しましょう。