八代市鏡文化センターは、地域文化の拠点として、平成11年4月に誕生しました。
「文化の香り高い町づくり」をスローガンに掲げ、「町づくり」を行うための人材育成、つまり「人づくり」を第一に考えています。そのためには人づくりに必要な多目的文化センターがその核となります。
例えば、地域イベントを活性化する「文化ホール」、郷土をよりよく理解し知識を深める「図書館」、開放感あふれる「屋外劇場」等々。これらを中心とする複合施設で、市民のさまざまな活動を活性化させ、魅力あふれる地域を目指します。
その舞台となる文化センターは、モダンな外観が印象的。流線型の大屋根は、打ち寄せる波のような力強さと未来の輝きを感じさせます。
ここから八代市の新しい歴史の1ページが始まります。
■ロビー
全面ガラス張りのエントランスロビーに一歩入ると、そこは広々と明るく開放的な雰囲気が広がっています。床には、日本一の品質を誇る八代特産のい草を用いた畳表のパターンがデザインされています。
■文化ホール
収容人員約600名(固定席594席、身障者スペース4席、親子室12席)。
市民自らが行うイベントの舞台「文化ホール」は間口12.6m、高さ7.2m、奥行14.0mと非常にゆったりしています。客席は一人当たりの容積を多くし、クラシック音楽演奏時の音響効果を高めています。
これにより、音楽演奏、講演会、舞台演劇などの幅広い活用が可能です。身障者席や親子室も設けられており、市民全体でイベントを楽しめるよう配慮しています。
■リハーサル室
総面積80平方メートル。フローリングでゆったりとした空間。アップライトピアノや一面鏡が設置され、練習に最適な環境です。
■研修室
総面積95平方メートル、約60名収容可能。集音設計により中の音は外部に漏れにくくなっており、会議に最適な環境です。
■視聴覚室
総面積70平方メートル、約30名収容可能。100型スクリーンなどを完備しております。
【休 館 日】
12月29日から1月3日
※そのほか施設の整備・点検等で休館する場合があります。
【開館時間】
9時から22時
[利用区分]
午前 9時00分?12時00分
午後13時00分?17時00分
夜間18時00分?22時00分
※利用時間には搬入、準備、片づけ、搬出の時間も含みます。
【利用受付時間】
月曜から金曜(祝祭日・年末年始休館日を除く)午前9時から午後5時迄
詳細はこちらをご覧ください↓↓↓
附属設備使用料 (PDF:150.5キロバイト)
-
☆利用料金及びご利用の際は、一度お問い合わせください.
- 利用許可申請書 (PDF:310.5キロバイト)
- ※申請は、窓口に備え付けの利用許可申請書をご利用ください。
- また、後納を希望される場合は次の後納申請書を併せて提出してください。
- 後納申請書 (PDF:33.1キロバイト)
♪♪♪ 予約状況が確認できます ♪♪♪ ⇒⇒⇒ http://h.tottolas.jp/
八代市鏡文化センター
〒869-4202熊本県八代市鏡町内田468番地1
TEL(0965)52?1114/FAX(同)52?1483