健康づくりを楽しみながら継続して取り組めるように「健康づくり応援ポイント事業」を実施しています。健康診断の受診や健康づくり講演会への参加など個人の積極的な健康づくりの取り組みに対し、ポイントが付与され、ポイント数に応じて賞品が当たる抽選に応募することができます。ポイントをたくさん貯めて、健康と賞品をゲットしましょう!
◎参加対象者 八代市在住または勤務している18歳以上の人(学生を除く)

(1)ポイント台紙をもらう
◆配布場所
・八代市保健センター・健康推進課(市役所本庁2階・鏡支所1階)・各支所地域振興課(鏡支所除く)・各コミュニティセンター(注1)
注1:各支所地域振興課、各コミュニティセンターでのポイント台紙配布は5月7日(水曜日)以降の予定です
※集団健診会場、ポイント対象健康講座、登録団体でもポイント台紙を配布します
※ダウンロードして印刷することもできます。

(2)ポイントを貯める(対象ポイントを貯める期間:令和8年1月末日まで)
- A:各種健康診査を受診する!(医療保険を使用したものはポイント対象外)・・特定健診(後期高齢者医療健診、ヤング健診、人間ドック、脳ドック、職場健診など)100ポイント ★2年連続受診の場合プラス100ポイント
・各種がん検診等(胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、腹部超音波検診、前立腺がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、歯周病検診、成人歯科健診)50ポイント
B:個人で健康講座や運動教室に参加する!(4月~1月)
・健康講座・運動教室に自主参加 10~20ポイント(登録団体
の運動教室や講座に参加でもポイントスタンプを押してもらえます)
C:健康づくり関連講座やイベントに参加する!
・歯の祭典・生活習慣病予防講演会・こころの健康講演会・スリーデーマーチ(令和7年2月28日~3月2日開催済み)1つ参加ごとに50ポイント
D:体重・腹囲・お酒・たばこから1つ選び、目標を決め、健康づくりに取り組んで自己評価しよう!
・取り組み前の体重、腹囲、お酒、たばこのいづれかの数値を記載、応募前に数値を確認し自己評価 50P
・団体コード「8246」(八代市健康づくり応援隊)で登録し、毎日起動 50p
くまもとスマートライフアプリ操作説明
(PDF:1.74メガバイト)
F:1日6000歩以上歩いた日を数える! (4月~1月)
・1日6000歩以上歩くと、1日2ポイント
G:健康づくりの取り組みを振り返り、評価、感想を書く!
・健康づくりの取り組み後の自己評価と感想の記載 50P
★ポイント付与について