熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

転校手続きについて

最終更新日:
転校手続きについて
住所が変更になった場合、市町村への届け出とともに学校への届け出も必要になります。
転出入をされることが決まりましたら、お早めに学校と教育委員会へ連絡をお願いします。

児童・生徒の保護者が行う手続き

(市外へ転出する場合)
 1.現在、在籍している学校へ、転校先の学校名や転校日等を連絡します。
 2.転出先の学校へ、入学希望日等を連絡します。
 3.在籍中の学校から「在学証明書」「教科書給与証明書」等、転校に必要な書類を受け取ります。
 4.八代市役所本庁、日奈久出張所及び各支所(以下「市役所」)で転出手続きをします。
 (その後、新住所地の役所(場)と学校へ転入の手続きをします。)

(市外から転入する場合)
 1.在籍中の学校から「在学証明書」「教科書給与証明書」等、転校に必要な書類を受け取ります。
 2.市役所で転入手続きをします。
 3.教育委員会で転入を確認次第、転入学通知書を交付します(原則、翌日に保護者宛に発送します)。
 4.転入する学校へ、転出した学校から渡された書類を提出します。

(市内で転居する場合)
 〇学校区が変わらない場合
 1.市役所で転居手続きをします。
 2.学校へ転居した旨を連絡します。

 〇学校区が変わる場合
 1.現在、在籍している学校へ、転校先の学校名や転校日等を連絡します。
 2.転校先の学校に、入学希望日等を伝えます。
 3.在籍中の学校から「在学証明書」「教科書給与証明書」等、転校に必要な書類を受け取ります。
 4.市役所で転居手続きをします。
 5.転居を確認次第、転入学通知書を交付します(原則、翌日に保護者宛に発送します)。
 6.転入する学校へ、転出した学校から渡された書類を提出します。
 
  ★注意!住民票異動と転校時期が異なる場合や継続して旧指定校への通学を希望する場合など
      指定校変更・区域外就学申請が必要な場合があります。事前に学校教育課へご相談ください。
                        参考「小・中学校の通学区域について」   

※転入学通知書について
住所変更の手続きをした際に教育委員会が交付するものです。
八代市教育委員会では、原則翌日に交付し、保護者及び学校宛に発送します。
住所異動日、届出日、旧新の住所、学校名、学年、児童・生徒の氏名、生年月日、保護者氏名等が記載されています。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:293)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages