文化情報発信サイトTOP総合トップへ文化情報発信サイトTOP総合トップへ

木造弉善大師坐像(市指定)

最終更新日:
木造弉善大師坐像(もくぞうしょうぜんたいしざぞう) 
所蔵者・・・釈迦院(八代市泉町柿迫5535) 所在地・・・八代市立博物館未来の森ミュージアムに寄託中
木造弉善大師坐像.jpg
 弉善大師(しょうぜんたいし)は、釈迦院の開山で、奈良時代末から平安時代初期にかけて活躍したとされます。八代の生まれと伝えられ、宇城市豊野の浄水寺や山都町・金福寺ほか、いくつかの天台宗寺院を開いたといわれます。浄水寺に残る灯籠竿石には銘文が残り、延暦20年(801)、この灯籠が、弉善和尚の発願で造立奉納されたと記されています。
 本像は、頭体部を一材から彫出し、膝前に横一材を寄せますが、その寄木の方法は、釈迦院の山王神坐像と同じ工法です。本像は肖像彫刻であるため、顔の表情も実人的に表現されており、山王神とは作風を異にするように見えますが、細部を観察すると、目の彫り口や頬の肉感、耳の表現方法が共通していることがわかり、同一仏師による制作と考えられます。
 本像は、山王神と同じく、仁治3年(1242)、仏師長実が制作した肖像彫刻と考えられます。ただ、弉善大師の生存した年代とは時代が大きく隔たるので、本人の風貌を正しく表現したとは考えにくいですが、鎌倉時代の優れた肖像彫刻の一つとして注目される存在です。
 
【像高】 60.5cm
【出典】 『みほとけの貌−熊本県南部の仏像−』 2009 八代市立博物館

指 定市指定有形文化財
種 別有形文化財(彫刻)
指定年月日昭和62年10月30日
所蔵者 釈迦院
地 域八代市泉町柿迫
時 代

鎌倉時代



指定文化財一覧に戻る
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1284)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     

Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved