八代城築城400年記念事業
国史跡『八代城跡群 古麓城跡 麦島城跡 八代城跡』を構成する八代城跡は、1622(元和8)年に竣工しました。
今年、2022(令和4)年、八代城は築城から400年を迎えます。
本市では、八代城の築城400年を記念して、『八代城築城400年記念連続講座』(全6回)と、八代城築城400年記念シンポジウムなどを開催します。
八代城築城400年記念事業を通して、本市を代表する文化財、国指定史跡であり、日本遺産の構成要素でもある八代城の魅力を広く伝えていきたいと思います。
『八代城築城400年記念連続講座』
築城400年を記念して、全6回の連続講座を開催します。
本市文化振興課の学芸員が講師となり、八代城と城下町に関する文化財について、様々なテーマで八代城と城下町の歴史と文化について分かりやすく解説します。
第1回 4月16日(土曜日) 『八代城の移り変わり』 講師 山内淳司 終了 動画公開中!
(外部リンク)
第2回 6月19日(日曜日) 『八代市の日本遺産』 講師 村田仁志 終了 動画公開中!
(外部リンク)
第3回 8月21日(日曜日) 『八代市の考古資料』 講師 西山由美子 申し込み開始前
第4回 10月16日(日曜日) 『八代海干拓遺跡』 講師 山内淳司 申し込み開始前
第5回 11月20日(日曜日) 『お下り100年~神幸行列のヒミツ~』 講師 早瀬輝美 申し込み開始前
第6回 12月11日(日曜日) 『城下町八代の歴史と文化』 講師 米崎寿一 申し込み開始前
※各回とも、事前の申し込みが必要です(各回定員40名)。申し込み方法などにつきましては、広報やつしろをご覧ください。
※講演の内容については、各講師に著作権があります。また、動画に関する権利は、市文化振興課にあります。
なお、動画にリンクを張る際は、事前に文化振興課にご相談ください。
『八代城築城400年記念シンポジウム』
城郭の専門家を招いて、八代城跡の石垣の特徴や、八代城跡に関する古文書などから、八代城跡の魅力を紐解いていきます。
9月下旬開催予定です。
築城400年記念展示『新発見! 八代城のヒミツ』
八代城の築城400年を記念して、八代城跡に関する出土物などを展示します。
今回は、平成28年熊本地震で崩落した八代城跡本丸石垣の修復中に発見された瓦類や、新庁舎建設に伴う発掘調査で見つかった二の丸石垣の胴木、八代城本丸御殿の一部であった「大書院」で唯一現存する「懸魚」など、貴重な文化財や記録写真などを展示します。
八代城跡の発掘調査で見つかった瓦の拓本体験も実施予定です。
8月下旬から9月下旬にかけて、お祭りでんでん館にて開催予定です。