おでかけ公民館講座「小学生だけで作る!はじめてのつまみ細工」 報告
◎開催日 : 平成30年12月23日(日曜日)
◎時 間 : 午前10時から正午まで〔2時間〕
◎会 場 : 昭和コミュニティセンター 健康増進室
◎講 師 : 後藤 美恵子 さん (手芸のお店 ウエンディ 店長)
◎対象者 : 市内在住の小学4~6年生の人
◎参加者 : 15名
◎受講料 : 500円(布と台座 2個分)
日本の伝統工芸の1つ、つまみ細工。
今回の参加者は、小学生だけ!
今回は、ピンセットなどの道具を使わない方法で、髪飾りやブローチを作りました。
ブローチを作って、お母さんやおばあちゃんにプレゼントするという人もいました。
受講された皆さんからは、
「初めてだったのでとてもきんちょうしていたけど、作った後はまた、やりたいと思いました。」
「家でも作れると思うので作ってみたいと思いました。」
「とても楽しかったので、また来年もやりたいです。」
「お母さんにも教えていっしょに作りたいです。」
「小さな正方形の6まいのぬのでかわいいお花ができてすごいと思いました。」
など、たくさんの感想を聞くことができました。
また、当日は、テレビや市の広報の取材があり、少し緊張されたかもしれませんが、出来上がった作品を見せてくれる人がたくさんいました。
講座中
今回、4cm四方の布を使用して、丸つまみ2つを作り、髪かざりやブローチに仕上げます。
折りたたんで、小さくなるので、どんどんむずかしくなります。
みんな、手元に集中していて、真剣です!



葺く

土台に花弁(はなびら)を乗せていく、葺く(ふく)という作業。
6枚の花弁を土台に葺(ふ)いていくと、丸つまみが出来上がります。
バランスよく仕上げます。
完成!

出来上がった作品
今回は、丸つまみを2つ作成。
出来上がるたびにあちらこちらで、「かわいい!」という声や笑顔があふれていました。
がんばって作り上げた作品は、どれも本当にかわいいですね!
