八代市総合トップへ
2023年12月9日

【講演会申し込み受付中】第14回 まなびフェスタやつしろ

最終更新日:

 

テーマ ~人生100年時代、健康で心豊かな人生を送るための学びの場~

 まなびフェスタやつしろは、市内の様々な学びの機会や活動を紹介し、成果発表の場を設けることで、生涯学習への意欲を高め、世代間-地域間交流を通じて、より良い人づくり、まちづくりへと繋げることを目的として毎年開催しています。

 講演会、自主講座クラブによるステージ発表や作品展示、学生・高校生による体験活動、まなびマルシェ(食バザー)など、小さなお子さまから大人まで楽しめるイベントです。

 皆さん、お気軽にお越しください。

 

 ■オープニングステージ、講演会は申込が必要です(当選通知等は行いませんのでお申し込みの上、当日会場までお越しください)。

 ・申し込み方法

(1)申し込みフォーム(https://logoform.jp/form/zis6/368097別ウィンドウで開きます(外部リンク))によるお申し込み

(2)以下の必要事項を記入し生涯学習課までお申し込み(メール、FAX、はがき等)

   ①まなびフェスタ②氏名③郵便番号・住所④年齢⑤連絡先(電話番号・メールアドレス)

 

 ■まなびフェスタ  

 

とき

 令和5年12月9日(土曜日) 午前9時~午後1時(8時30分開場)

  

ところ

 八代市公民館(千丁町新牟田1433)、八代市立図書館せんちょう分館

  •     

参加料

 無料(まなびマルシェを除く)

 

主な内容

(ステージイベント部門)

(1) オープニングステージ(9時00分~)

  八代白百合学園高等学校吹奏楽部

  「白百合パワフルステージ」


(2) 開会行事(9時30分~)

(3) 講演会(9時40分~)
 講師:竹村 亮子 氏
 演題:人生100年時代!健康寿命を延ばす秘訣は「お〇〇」にあり~なりたい自分になるための元気づくり運動~
    ※座ってできる簡単な体操を交えながら参加できる楽しい講演会です。
 講師略歴:八代市出身(代陽小、八代一中、八代高校)。小学校時代に剣道を始め、現在六段。大学卒業後、国立障害者リハビリテーション学院のリハビリテーション体育職員専門課程で、障害者に対する運動指導を学ぶ中で「だれしもにとっての健康を、より楽しく提供する」ことをテーマに多くの経験と実績を積む。
 プライベートでも3つ子を含む4人の子どもの子育てを行いながらコアコンディショニング・マスタートレーナーの資格を取得。
 現在は、主に福岡県内において、短大や専門学校での非常勤講師と、行政からの業務委託を受けての健康づくり事業での講師や、体育館などでのフィットネス教室を担当。また、保育園での運動遊び教室やハンディキャップを持った方のサークルや団体への講座など、子どもから高齢者まで、対象者に合わせた健康づくりのための運動指導を実践。


 ・(一財)日本コアコンディショニング協会 マスタートレーナー A級講師
 ・NPO法人 日本健康運動指導士会福岡県支部理事
 ・(公財)日本パラスポーツ協会 上級パラスポーツ指導員
 ・小田原短期大学非常勤講師、福岡リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師

(4) 自主講座クラブステージ発表(11時20分~)

発表団体(発表順) 発表内容
ドレミファComodo 合奏(オカリナ、大正琴、キーボード、フルート、ドラム)
健康太極拳 歩 太極拳など
フラシスターズリノリノ フラダンス 曲名①ケ・アロハ ②カ・ウルヴェヒ・オケカイ
千丁オカリナクラブ 会員7名によるオカリナの合奏
バイラール ヒップホップダンス

 

(展示部門※)※展示期間:12月9日~13日午前中

 ・自主講座クラブ作品展示

  【展示クラブ】

   リメイククラブ

   松髙書道クラブ

   鏡町陶芸クラブ

   鏡短歌会

   四季のちりめん細工

   東陽公民館陶芸教室

   母乳育児サポートグループ「おっぱい倶楽部」

 ・公民館講座、おでかけ公民館講座、キッズチャレンジの活動紹介

 ・地域学校協働活動紹介及び人権啓発作品展示

 ・八代地域婦人会連絡協議会活動報告

 ・八代市PTA連絡協議会活動報告

 ・八代市子ども会連合会活動報告 


(体験活動部門)10時00分~

 ・ロボット・ラジコンの展示(操縦体験)、科学工作(熊本高専八代キャンパス)

 ・蓄光キーホルダーづくり、あめ釣りロボット操縦体験(八代工業高校)

 ・松ぼっくリー作り(八代農業高校泉分校)

 ・立体星座工作『立体星座:オリオン座を作ろう』(さかもと八竜天文台)

立体星座3立体星座2立体星座1


 ・お話会スペシャル+工作「ふわふわどうぶつ」(図書館せんちょう分館) 

 せんちょう分館


(食バザー部門)11時00分~

  •  ・NPO法人とら太の会みのり・・みのり製品(陶芸小物など)、肉まきおにぎり、クッキー など

  •  ・くまもとふるさと食の名人・・はちべえメキシカンスパゲティー

  •  ・食名人(東陽)・・生姜山菜おこわ、生姜のつくだに、味噌漬、赤飯 など

  •  ・生活研究グループ鮎帰会・・山菜おこわ、かずら豆腐 など

  •  ・まちづくり協議会「ゆずの香」・・ゆず万十、ゆずマーマレード、ゆずこしょう など

  •  ・八代市生活研究グループ連絡協議会・・手づくり味噌、レモン、野菜(キャベツ、ブロッコリーなど)


  • (ポスター画像)

 ポスターデータ


このページに関する
お問い合わせは
(ID:20709)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved