八代市では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、国の臨時交付金を活用して、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり3万円を現金にて支給します。
1.対象となる世帯
(1)住民税非課税世帯
基準日(令和5年6月1日)において、世帯全員の令和5年度住民税が非課税の世帯
(2)家計急変世帯
予期せず令和5年1月以降の収入が減少し、世帯全員が「住民税非課税相当」の収入となった世帯
※(1)及び(2)のいずれも、住民税が課税されている者の被扶養者である者が世帯内にいる場合も対象となります。
(注)住民税非課税かどうかについては、個人情報のため電話等でのお答えはできません。
2.給付額
1世帯あたり3万円 ※この給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。
3.支給方法及び支給時期など
(1)住民税非課税世帯
・対象の可能性がある世帯には「重点支援給付金の支給について(お知らせ)」(はがき)、又は、「確認書」(封書)を6月中旬以降に準備が整い次第送付します。
・「重点支援給付金の支給について(お知らせ)」が届いた方は、申請手続きの必要はありません。
(受給口座の変更や、受給の辞退をされていない場合は、はがきに記載されている登録口座に振り込まれます。)
・「確認書」が届いた方は、内容を確認後、必要事項を記入のうえ返送してください。
※提出書類の内容審査が終了した方から、順次振込予定です。
※確認書の提出期限は、令和5年11月30日(消印有効)までになります。
上記以外で対象の可能性がある場合は、申請が必要です。
○令和5年1月1日以降に八代市に転入された方が含まれる世帯
○世帯の中に住民税未申告の方が含まれる世帯
対象の可能性がある世帯の方は、八代市重点支援給付金事業推進室(電話番号:0965-45-5558)にお問い合わせください。(平日9時~17時)
・申請書の提出期限は、令和5年11月30日(消印有効)まで。
(2)家計急変世帯
・受付窓口:八代市重点支援給付金事業推進室(市役所2階)
・受付時間:午前9時から午後5時 ※平日のみ。(郵送受付可)
・申請書の提出期限は、令和6年1月31日(消印有効)まで。
4.配偶者やその他親族からの暴力等(DV)を理由に避難している方
基準日において八代市に住民票があり、配偶者やその他親族からの暴力等(DV)を理由に避難されている方は、八代市重点支援給付金事業推進室(電話番号:0965-45-5558)までご相談ください。(平日9時~17時)
5.「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
住民税非課税世帯等に対する給付金を装った振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
怪しいと思ったら、お住まいの市区町村や最寄りの警察本部・警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。