令和2年7月豪雨により被災した小規模事業者が、早期に新たな事業計画を作成し、事業再建に取り組む経費の一部を補助する「被災小規模事業者再建事業費補助金(持続化補助金令和2年7月豪雨型)」の公募が開始されました。
≫
令和2年7月豪雨型公募要領(9月11日版)
(PDF:1.83メガバイト) ≪
補助対象者
令和2年7月豪雨により被害を受けた以下に所在する小規模事業者
山形県、長野県、岐阜県、島根県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、鹿児島県
補助金額等
■補助金額
(1) 自社の事業用資産に損壊等の直接的な被害があった事業者:200万円
(2) 間接的(売上減少)な被害があった事業者:100万円
■補助率等
補助対象経費の3分の2以内
所定の要件をすべて満たす場合は定額 ※要件は公募要領に記載
公募スケジュール
公募開始 2020年9月11日(金曜日)
第1次受付締切:2020年 9月23日(水曜日)
第2次受付締切:2020年10月30日(金曜日)
受付開始
受付開始 2020年9月11日(金曜日)から
公募受付先及びお問い合わせ先
事業再建を行う事業所(店舗・工場・事務所等)の地区が商工会の管轄地域課商工会議所の管轄地域課ご確認のうえ、以下の全国商工会連合会・地方事務局(商工会地区)もしくは全国事務局(商工会議所地区)に、お問い合わせ・ご提出ください。
なお、事業所の地区が商工会の管轄地域課商工会議所の管轄地域課がご不明の場合、熊本県商工会連合会にお問い合わせください。
【商工会の管轄地域(商工会地区)で事業を営んでいる方】
〒860-0801
熊本市中央区安政町3-13 熊本県商工会館7階
熊本県商工会連合会 電話:096-359-5593 FAX:096-325-7640
【商工会議所の管轄地域(商工会議所地区)で事業を営んでいる方】
〒108-0014
東京都港区芝4-11-1 TB田町ビル1階MBE703 「全国商工会連合会 持続化補助金 全国事務局」
持続化補助金令和2年7月豪雨型補助金全国事務局 電話:0570-087654
提出様式等
本補助金の詳細や提出様式等は全国商工会連合会
(外部リンク)のホームページをご確認ください。
また、対象事業者であることを確認する書類として、下記の書類が必要となりますので、ご注意ください。
(1)本災害による被災を受けたことの証明
■罹災(被災)証明書
■セーフティネット保証4号の認定書の写し(令和2年7月豪雨の被害で認定を受けたものに限る)
(2)市区町村が任意様式で発行するもの(下記書類を商工・港湾振興課に提出し認定を受ける必要があります)
■被災小規模事業者再建事業(持続化補助金令和2年7月豪雨型)売上減少の証明申請書
被災小規模事業者再建事業(持続化補助金令和2年7月豪雨型)売上減少の証明申請書
(PDF:79.2キロバイト)
被災小規模事業者再建事業(持続化補助金令和2年7月豪雨型)売上減少の証明申請書
(ワード:21.9キロバイト)
■月別売上表
月別売上表
(エクセル:25.5キロバイト)
【提出先】
〒866-0844
八代市旭中央通3-11 TSビル4階
八代市経済文化交流部 商工・港湾振興課