保育所等従事者応援給付金とは
新型コロナウイルス感染症の感染のリスクと不安を常に抱えながらも感染防止に留意しながら継続して子どもたちを預かっていただいている保育施設や放課後児童クラブの従事者に対し、感謝と慰労の意を表すため、八代市保育所等従事者応援給付金を交付します。
交付対象者
令和2年3月1日から同年7月31日までに八代市内の民間の保育所・認定こども園・地域型保育事業所・幼稚園・認可外保育施設・放課後児童クラブにおいて子どもと接する業務に従事した方
対象職種:園長、副園長、保育士、幼稚園教諭、放課後児童支援員、調理師、保育補助員、放課後児童支援補助員、調理員、運転手、用務員、事務員その他市長が認める者
交付額
1人あたり20,000円
給付金は、所得税の課税対象です。一時所得に区分されます。 ※一時所得は、所得金額の計算上、50万円以内の特別控除が適用されることから、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象になりません。
申請方法
原則、保育所等が一括して申請手続きを行っていただきます。
手続きの流れは次のとおりです。
(1)交付対象者が保育所等に申請等を委任
(2)保育所等が一括して市へ申請
(3)市が申請者(保育所等)に給付金交付
(4)保育所等が交付対象者に給付金を渡す
(5)交付対象者が給付金を受領し受領書に押印
(6)保育所等が受領書を市に提出
退職した方など、保育所等が一括して申請できない場合は、個人での申請も可能です。その際は、こども未来課までお問合せください。
交付方法
市から各施設・事業所へ応援給付金を振り込みますので、各施設・事業所から交付を受けてください。
提出書類や交付の流れの詳細は、下記を参照ください。
応援給付金の手続きの流れ
(PDF:426.3キロバイト)