職員の職務に対する市民の疑惑や不信を招くような行為を防止するとともに、公務に全力で取り組むことができるよう、全ての職員が個人としての尊厳を
尊重される豊かで安心な職場環境を醸成することにより、公務に対する市民の信頼を確保することを目的として、「八代市職員倫理条例」が令和2年4月1日に施行されます。
八代市職員倫理条例とは
八代市職員倫理条例では、対象となる職員の定義、職員倫理の原則、体制整備等について定めています。
また、条例の細目を定めた八代市職員倫理条例施行規則においては、利害関係者の定義、倫理の原則を踏まえた禁止行為等を定めています。
八代市職員倫理条例施行規則
(PDF:219.5キロバイト)
条例の解説・Q&A
八代市職員倫理条例及び施行規則について、条文の解説やQ&Aをまとめました。
解説‗職員倫理条例
(PDF:649.7キロバイト)
市職員と関わりのある事業者の皆様へ
八代市職員は、八代市職員倫理条例等の規定により、利害関係のある事業者の皆様から利益供与等の行為を受けることが禁止されています。
職員自身が襟を正すことはもちろんですが、事業者の皆様におかれましても、市職員の倫理保持に御理解と御協力をお願いします。
リーフレット_市職員と関わりのある事業者の皆様へ
(PDF:305.4キロバイト)