「舟出浮き」は、約350年前にお殿様が鉾突き(ほこつき)という漁法で遊んでおられた舟遊びが始まりと言われています。その後、沖合いに“籠”や“網”を仕掛ける形に変わっていき「ツボ網」「カニ篭」、「イカ網」などが、季節に応じて行われる「八代舟出浮き」として、球磨川河口一帯で行われるようになりました。
現在の「八代舟出浮き」は漁師さんと一緒に漁船に乗り込み、八代海の伝統漁法を間近で見学し、獲れたての海の幸(イカ、エビ、カニ、チヌ等)に触れ、無人島でお好みのままに賞味いただく、八代の海のレジャーです。
また、「出浮き」とは海のピクニックという意味でもあることから、「八代ならではの海のピクニック」という称されることもございます。
<利用可能期間>
4月〜11月末
<体験料金>(消費税込)
・お土産ありプラン
基本料金38,500円(5人合計) (食事含む)
1人追加ごと 5,500円追加
・お土産なしプラン(6人以上から利用可能)
基本料金34,650円(6人合計)
1人追加ごと 4,950円追加
※小学生は大人の半額、小学生 未満は、1,000円、3歳未満無料
【注意点】
・事前予約制となっております。
・飲み物は各自ご持参ください。
・
体験時の
服装は汚れてもいい服装でお越し頂く事をお勧めしています。
パンフレット
(※体験イメージ)

<ご予約・お問い合わせ先>
(一社)DMOやつしろ TEL 0965−31−8200
<内容についてのお問合せ>
八代舟出浮き組合事務局(八代市観光・クルーズ振興課内) TEL 0965−33−4115