遙拝八の字広場利用状況
遙拝八の字広場は、予約不要・無料でご利用いただけますが、イベントなどの開催により、
ご利用いただけない場合がございます。
ご利用の前に、以下リンク「きなっせ八代HP」下部から利用状況を確認してご来場ください。
「遙拝八の字広場」ではキャンプやバーキューなどのアウトドアレジャーをお楽しみいただけます
遙拝八の字広場は、芝生広場、砂利広場、川辺ゾーンの3つに分かれています。
芝生広場と砂利広場では火気の使用が可能で、特に砂利広場では直火も可能です。
独占的に使用する場合以外は、予約不要で、バーベキューやキャンプ、川遊びやカヌーなどのアウトドアレジャーに幅広く利用いただける広場です。
ご利用の際の注意事項
広場を利用する際にはマナーを守り、広場を快適に利用できるようご協力をお願いします。
また、以下に掲げる項目については禁止とします。
(1)植物を伐採したり採取したりしないでください。
(2)土砂や芝生を採取したりしないでください。
(3)はり紙やはり札などの広告類を掲示しないでください。
(4)おれんじ鉄道の高架下など、立ち入り禁止区域に入らないでください。
(5)芝生広場には車両を乗り入れないでください。
(6)駐車場やおれんじ鉄道の橋梁の近くでは火気を使用しないでください。
また、芝生広場では直火は使用しないでください。
(7)広場を壊したり、汚したりしないでください。
(8)ごみは持ち帰っていただき、広場が清潔な状態に保たれるよう注意してください。
(9)ほかの利用者に迷惑がかかる行為をしないでください。
○禁止行為
エリア | 禁止行為 |
---|
全体 | ・早朝や深夜の騒音行為 ・ペットをリードから放す行為 ・金属または木製のバットを利用しての球技 ・ゴルフ等の練習 ・他人の利用を妨げる危険行為全般 |
芝生広場A 芝生広場B | ・車両や自転車・バイクなどの乗り入れ ・高速道路橋下の使用 ・直火の使用(花火含む)※必ず焚火台を使用 ・スパイクを履いての行為全般 |
砂利広場 | ・おれんじ鉄道橋梁から20m以内での火気の使用 ・堤防から20m以内での火気の使用 ・ごみの焼却 |
駐車場 | ・スケートボードや球技等の利用 ・道路交通上危険な行為 ・火気の使用 |
広場利用の許可申請について
お祭りやイベント、商業目的等の撮影行為などで広場を利用する場合には事前に許可申請が必要です。また、内容によっては許可できない場合もありますので事前にお問い合わせください。
○広場の利用及び占用に係る申請の基準
目的 | 具体的な使用例 | 申請について |
---|
日常的な使用 | ・散歩、ジョギング、子どもたちの遊びなど | 申請の必要なし |
特別な使用 | ・遠足などの教育施設等の行事 ・グラウンドゴルフ等のスポーツ競技の練習や大会 ・お祭りやイベント、それに付随する出展など ・商業目的等の撮影行為 ・その他独占して使用する場合 | 申請の必要あり 「利用許可申請書」 |
申請の方法
・原則、利用する日の3か月前の1日(1日が土日・祝日の場合は、翌営業日)から受付ます。
・連続した利用は3日までとなります。ただし、イベントの規模等によってはその限りではありませんので担当課までご相談ください。
・申請にあたっては、申請書と一緒に以下の書類を添付してください。
(1)計画書、企画書などイベントの内容がわかるもの
(2)図面(利用/占用範囲を示した配置図・写真など)
申請書様式
問合せ先・届出先
八代市 観光・クルーズ振興課(八代市役所本庁舎4階)
(電話番号:0965-33-4115)