3回目接種の実施について
八代市では、令和3年12月1日から追加接種(3回目接種)を実施しています。
対象者 :2回目接種を終了した12歳以上の方で、2回目接種から5か月経過した方が接種対象です。
接種券 :随時発送します。接種券が届いてから予約をお願いします。
接種券発送日の詳細は、こちらをご覧ください。→
3回目接種券発送スケジュール(5.25更新)
(PDF:61.9キロバイト)
※2回目接種から5か月経過された方に随時、接種券を発送しています。
※2回目接種から5か月経過した方で、接種券が届かない方は、八代市コールセンター(0965-30-7500)までお電話ください。
また、接種するワクチンについては、ファイザー社ワクチンの供給に限りがあることから、早期に接種するためにも、
武田/モデルナ社ワクチンの接種をご検討ください。
接種方法:医療機関での個別接種を中心に実施します。
【個別接種】 医療機関の情報を下記より確認し、ご希望の医療機関に予約してください。
個別接種医療機関一覧はこちら
【集団接種】 令和4年4月6日(水曜日)で終了しました。
3回目接種は1・2回目接種と異なるワクチンが接種できます(交互接種)
・3回目接種は、1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンの接種ができます。
・交互接種の安全性と効果については、下記のお知らせや厚生労働省ホームページをご確認ください。
追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ
(PDF:408キロバイト)
厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて
(外部リンク)」
・国からのワクチン供給は、ファイザー社と武田/モデルナ社のワクチンが、それぞれ約半数程度です。
・希望されるワクチンの種類によっては、接種をお待ちいただく場合もあります。
・交互接種のご検討をお願いします。
※10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ
ファイザー社と武田モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。
特に、10代・20代男性の2回目の接種後4日程度の間に多い傾向があります。ワクチン接種とワクチンの選択についてご検討ください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
(PDF:560.8キロバイト)
【接種についての相談】
◎接種時期や場所、接種券など市が行うワクチン接種の相談
八代市ワクチン接種コールセンター(平日9時~17時) TEL 0965-30-7500
◎ワクチン接種の専門的な相談
熊本県ワクチンに関する専門的相談窓口(24時間受付) TEL 096-285-5622