八代市新型コロナウイルス感染者の発生状況について
※令和2年12月9日時点
本市(例目) | 県内(例目) | 公表日 | 居住地 | 年代 | 性別 | 職業 | 退院 |
1 | 50 | 令和2年7月16日 | 神奈川県 | 30歳代 | 男性 | 報道関係者 | ○ |
2 | 115 | 令和2年7月27日 | 八代保健所管内 | 50歳代 | 男性 | 教職員 | ○ |
3 | 116 | 令和2年7月27日 | 八代保健所管内 | 70歳代 | 女性 | 無職 | ○ |
4 | 164 | 令和2年7月30日 | 八代市 | 10歳未満 | 男性 | 小学生 | ○ |
5 | 180 | 令和2年7月31日 | 八代市 | 10歳代 | 男性 | 小学生 | ○ |
6 | 232 | 令和2年8月2日 | 八代市 | 10歳未満 | 女性 | 小学生 | ○ |
7 | 254 | 令和2年8月4日 | 八代市 | 40歳代 | 女性 | 学童保育指導員 | ○ |
8 | 255 | 令和2年8月4日 | 八代市 | 40歳代 | 女性 | 学童保育指導員 | ○ |
9 | 289 | 令和2年8月5日 | 八代市 | 70歳代 | 男性 | 無職 | ○ |
10 | 324 | 令和2年8月6日 | 八代市 | 20歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
11 | 325 | 令和2年8月6日 | 八代市 | 20歳代 | 女性 | アルバイト | ○ |
12 | 405 | 令和2年8月16日 | 八代市 | 30歳代 | 男性 | 飲食店従業員 | ○ |
13 | 406 | 令和2年8月16日 | 八代市 | 50歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
14 | 409 | 令和2年8月17日 | 八代市 | 20歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
15 | 461 | 令和2年8月22日 | 八代市 | 30歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
16 | 474 | 令和2年8月24日 | 八代市 | 30歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
17 | 521 | 令和2年9月1日 | 八代市 | 40歳代 | 女性 | アルバイト | ○ |
18 | 525 | 令和2年9月2日 | 八代市 | 50歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
19 | 526 | 令和2年9月2日 | 八代市 | 10歳代 | 男性 | 中学生 | ○ |
20 | 527 | 令和2年9月2日 | 八代市 | 10歳未満 | 女性 | 小学生 | ○ |
21 | 591 | 令和2年10月4日 | 八代市 | 30歳代 | 女性 | 飲食店従業員 | ○ |
22 | 793 | 令和2年10月31日 | 八代市 | 40歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
23 | 829 | 令和2年11月5日 | 愛知県 | 60歳代 | 女性 | 無職 | ○ |
24 | 849 | 令和2年11月8日 | 八代市 | 40歳代 | 女性 | 会社員 | ○ |
25 | 891 | 令和2年11月14日 | 八代市 | 50歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
26 | 892 | 令和2年11月14日 | 八代市 | 10歳代 | 女性 | 高校生 | ○ |
27 | 947 | 令和2年11月20日 | 八代市 | 50歳代 | 男性 | 八代市職員 | ○ |
28 | 948 | 令和2年11月20日 | 八代市 | 50歳代 | 男性 | 会社役員 | |
29 | 958 | 令和2年11月21日 | 八代市 | 50歳代 | 男性 | 八代市職員 | ○ |
30 | 959 | 令和2年11月21日 | 八代市 | 40歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
31 | 960 | 令和2年11月21日 | 八代市 | 60歳代 | 男性 | 会社員 | ○ |
32 | 961 | 令和2年11月21日 | 八代市 | 20歳代 | 女性 | 会社員 | ○ |
33 | 1112 | 令和2年12月8日 | 八代市 | 60歳代 | 男性 | 会社役員 | |
34 | 1131 | 令和2年12月9日 | 八代市 | 30歳代 | 女性 | 会社員 | |
35 | 1133 | 令和2年12月9日 | 八代市 | 30歳代 | 男性 | 医療従事者 | |
感染された方やそのご家族、職場の方、その他の関係者の方々に対し、不当な扱いや嫌がらせ、いじめ、SNSなどでの誹謗・中傷などを
されないよう、人権尊重と個人情報の保護に最大限のご理解とご配慮をいただきますようお願いいたします。
市民の皆さまにおかれましては、まずは落ち着いて行動いただくとともに、日常的な予防である咳エチケットや手洗いのほか、新しい
生活様式の実践の徹底をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症に関する相談、情報提供並びに検査や医療機関への受診調整を行う保健所へのつなぎ等、県民からの
相談に確実かつ迅速に対応するために専用相談窓口(コールセンター)が設置されております。
096-300-5909(24時間対応)