観光サイトTOP総合トップへ観光サイトTOP総合トップへ

文化財さんぽ④法浄寺の梵鐘?県内最古の在銘の鐘?

最終更新日:

 

文化財さんぽ④ 

法浄寺の梵鐘
(ほうじょうじのぼんしょう)

〜県内最古の在銘の鐘〜

   ◆熊本県指定重要文化財
   ◆平成9年7月16日指定
   ◆文永5年(1268) 鎌倉時代
   ◆泉町栗木 法浄寺

 泉町にある法浄寺は、江戸時代の慶安元年(1648)に開かれたとも伝えられる古いお寺です。
 このお寺には、鎌倉時代の文永5年(1268)に作られた鐘(高さ87.4㎝×口径53.3㎝)があります。
 鐘に刻まれた文字から、文永5年2月15日、「珎増」という僧の勧進によって「岳牟田庄」(現在の城南町)の七所大明神に納められた鐘であることがわかります。銘文により年代がわかる鐘としては、県内で最も古いものであることから、県の重要文化財に指定されています。「勧進」とは、社寺や仏像の建立・修理のため、金品を募り集めることで、この鐘も多くの人が協力しあって作ったものと思われます。
 文永5年といえば、元(モンゴル帝国)の襲来に対する警戒感が高まっていたときで、文永11年(1274)・弘安4年(1281)の二度にわたる元寇には、「蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)」を残した竹崎季長(たけざきすえなが)をはじめ、熊本からも多くの武士が出陣しました。
 この鐘がどんな目的で作られたのかはわかりませんが、当時の時代背景を考えると、とても切実な思いがあったのかもしれません。約740年を経た鐘の音は、今も毎夕穏やかに時を告げています。

法浄寺梵鐘.JPG 法浄寺梵鐘銘文.JPG
法浄寺の梵鐘 鐘に刻まれた文字(銘文)
「岳牟田御庄 七所大明神槌鐘一口
文永五年二月十五日 大勧進僧珎増敬白」
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1203)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     

Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved